こんにちは!

 

 

 

-----------------------

【思い込みや勘違いが思わぬトラブルに!】




注文住宅を新築する際に起こりやすいのが、

「打ち合わせた内容と違う」

「言った・いいえ言ってない」

というトラブルです。



そのため、

打ち合わせた内容を


・打ち合わせ後にメールして共有する!

・書面にまとめ、間違いが無いことを確認し、
 サインして共有する!

・共有する内容以外の部分も、
 個人的に詳細にメモする!

・録音する!

など、トラブルを防ぐために
様々な方法が実践
されています。



しかし、

このようなトラブル予防をしていたにも関わらず、

打ち合わせた内容と異なって

トラブルになることがあります。



その原因として考えられるのが
『思い込み』や『勘違い』
です。



みなさんは
「日当たりの良い、明るい部屋にしたい」

と言われた時、
どんな様子をイメージしますか?



窓の大きさや配置によって、
明るさの印象は異なります。


採光を優先した結果、

明るすぎてテレビが見えづらくなったり、
夏の暑さに困ることもあります。


イメージを言葉だけで
伝えるのは難しいものです。


そんな時は、

写真や切り抜きなどを活用して、
視覚でもイメージを伝えるように
しましょう。



完成見学会などで担当者と実際の建物に入り、

「この辺りを明るくする方法はありますか?」

など、

明るさを体感しながら相談するのも

いいですね。


イメージを共有できていないと感じた時は、
ぜひ試してみてください。




ところでみなさんは、

「トイレの換気扇といえばタイマー式だよね」
「玄関に窓があるのは当たり前」
といった思い込みはありませんか?


しかし、
トイレに換気扇が無い住宅はあります
玄関に窓が無い住宅もあります。


そんな思い込みの結果、

先輩施主の中には、

「冬の寒い時期もトイレの窓を
 開けないと換気できない」

「玄関が暗い。外からの視線が気になるから
 ドアを開けて換気できない」

などの後悔をした方がいます。



そういえば、知人にも、

「エアコンの設置場所を伝えたのに、
 スリーブ(配管用の穴)が無かった。

エアコン用のコンセントがあるから、
スリーブもあるのが当たり前だと思っていた」


と、入居時に呆然とした方がいるとか。


みなさん、
図面には設備の有無が記載されていますが、
図面を見慣れていないと
気づけないかもしれません。


担当者と詳細な情報やイメージを共有し、
思い込みや勘違いによるトラブルを
防ぎたいですね。

 

 

 

 

 

ご参考にしていただければ幸いです。

 

 

ご家族のために!

 

 

 

それでは次回をお楽しみに♪

-----------------------

 

 

みなさんにとって

素敵な日となりますように☆~

 

坂本正樹

 

 

高性能な【 ファースの家 】 ってなに?

 

㈱建築工房坂本ホームページより

↓↓↓

【本物の無垢の木の住まい】 

30坪代 お住まい事例 掲載中!!!

 

じもとち ホームページより

↓↓↓

白山市・金沢市の不動産情報を速報で掲載中♪