こんにちは!

 

 

 

 

-----------------------

【風水を気にする方が避けた方が良い土地とは?】





家づくりの際、

風水や家相が気になったことはありませんか?


友人も、

以前は全く関心が無かったのに、
家づくりをきっかけに気になり学び始めたとか。


ところで、

風水では正方形や長方形のように、
四角く整った土地を良しとします。


では、
風水的に良くないとされる土地の形状や、
そう判断される理由はどのようなもの

でしょうか?





■旗竿地(はたざおち)!

旗竿地とは?

間口の狭い敷地が道路に面し、
その奥にまとまった敷地がある土地のことです。


道路からの視線を避けたい方や、
土地代を抑えたい方には好まれますが、

・周囲を建物で囲まれる分、
 日当たりや風通しが悪くなる

・間口が狭いと気が入りにくくなる

という理由から、
風水的に良くない土地とされています。




■三角地!

三角地とは?

その名の通り鋭利な角を持つ三角形の土地です。


四角形の土地と比べると、
土地の一部が欠けた形状なので、
本能的に縁起が悪いと感じる方もいるとか。


三角地の角には殺気があると
言われています。


木を植えたり植木鉢を置くと
殺気を抑えられますが、


健康や人間関係を安定させたい方は、
避けた方が良いでしょう。




■道路より低い土地!

良い気は上昇する性質があるため、
風水では道路より高い位置にある土地を

良い土地とします。


道路より低い土地は、

・良い気を得られない

・湿気が籠りやすい

・災害リスクが高い

などの理由から、
風水的に良くない土地とされています。






◆良い土地とは?

風水では、

四角形であることが良い土地の大前提です。


それに加え、

・日当たりが良い

・風通しや水はけが良く、
 湿気が籠りにくい

・道路より高い位置にある

・間口と奥行きのバランスが良い

などの条件を満たすと、
より良い土地と判断されます。


みなさん、
今回は土地についてお話ししましたが、
風水的に良くないとされる周辺環境があります。

 

 

またの機会にお話しします。


 

 

ご参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

ご家族のために!

 

 

 

それでは次回をお楽しみに♪

-----------------------

 

みなさんにとって

素敵な日となりますように☆~

 

坂本正樹

 

 

【 ファースの家 】 ってなに?

 

㈱建築工房坂本ホームページより

↓↓↓

 

【本物の無垢の木の住まい】