先日、ライフシフト塾・第9期の第2陣の方の「才能プロファイリング」が終わったのですが、毎回ですけどこれがなかなか大変な作業でして、終わってほっとしているところです。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
これからの世界を生き抜いていくための「人生の羅針盤」をあぶり出すのがその「才能プロファイリング」であり、ライフシフト塾におけるコア・サービスになっているのですが、今回はどんなステップを踏んでその分析作業を行っているのか、少しご紹介したいと思います。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
<Step① エピソードの洗い出し>
ㅤㅤ
ㅤㅤ
まずは分析の材料となる「エピソードの洗い出し」から始まります。

 

 


ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
それはこれまで何度もご紹介していますが、人によって6時間から10時間かけてじっくりインタビューして聞き出していく作業ですね。その結果出来上がるアウトプットが、ボカシをかけていますけれども「①エピソードの洗い出し」と書かれた画像です。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
インタビューして聞き出した内容をシンプルにExcelシートに記載していくのですが、最終的にはかなりの文字量になります。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
<Step② ラフ分析>
ㅤㅤ
ㅤㅤ
そして次のステップが「ラフ分析」です(添付画像2枚目)。

 

 


ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
これは大量のインタビューエピソードを書きとめたExcelシートを眺めながら、共通項を拾っていきます。どういう視点での共通項かというと、抽象度を上げた視点での「出来事⇒感情⇒欲求⇒(行動)」の繰り返しパターンですね。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ただ、この「抽象化する視点」というものは、いろんな角度からの視点があるわけですね。同じエピソードでも、右側から見たらこういう抽象化ができるけど、左側から見ると別の切り口の抽象化ができたり。そんな多面的な視点からの抽象化を考えながら、共通するエピソードがないか探っていきます。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ここの作業はまさに「右脳と左脳を行ったり来たりさせる往復運動」になるわけですけれども、これまでに蓄積した才能心理学視点での知見をもとに、直観(右脳)と論理(左脳)を駆使して「心が強く動くパターン」としての共通項を探っていきます。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
<Step③ 最終報告書作成>
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ラフ分析が終わったら、最終報告書作成です(添付画像3枚目)。

 

 


ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
これは所定のフォーマットに、「人生の羅針盤」となる「心が強く動く要素」について、
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
「これらの具体のエピソード群から、あなたはこういう事に対して心が強く動くように見えるので、あなたの大切な価値観はこういうところじゃないですか?」
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
という内容の報告シートを複数、丁寧に作っていきます。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
さらに細かく言いますと、その「心が動く要素」は複数出てきますので、エピソードから見て取れる「感情の強さ」から、そのランク付けまでして報告書にまとめます。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
そして最終的にはいくつかでてきた「心が動く要素」を構造化し、場合によってはその関係性まで指し示したうえで、報告書を完成させます。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
実際にはもっといろいろと細かなところをフォローしたりしているのですが、大雑把にいうとこのような流れで「人生の羅針盤」のあぶり出しを行っています。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
かなりの思考量を投入する作業なので多くの時間を要し、我ながら生産性の低い作業だなと思うわけですが、ここを手を抜くとダイレクトに分析の深さに影響しますし、それはライフシフト塾が提供する価値の根幹にかかわるところなので、ここは毎回がんばって取り組んでおります。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
そんな形で今回の報告書もできあがったのですが、これをお伝えして終わり、にはなりません。これはあくまで「私の視点ではこう考えた」というものであり、最終的には受講者さんの納得感が大事なのは言うまでもありません。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ということで、次回のセッションでは、この報告書をベースに、受講者さんの考えや意見などを擦り合わせて、最終的なものを完成させていくという流れになります。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
とはいえ、これまでの経験値からも現時点ではかなりイイ線を言っているのではないかと思いますので、次回のセッションが楽しみです。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
今日も読んでいただきありがとうございます。



ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ

━━━━━━━━━━━━━━━
~ 人生100年時代のキャリアに迷う、ミドルエイジの方々へ ~


【 2カ月で「人生の羅針盤」を手に入れる 】
ㅤㅤ
▼ライフシフト塾ホームページ
ㅤㅤ
https://www.100-year-career.jp/
ㅤㅤ
ㅤㅤ
▼【動画無料公開中】


ライフシフト塾・DAY1コンテンツ(無料公開部分)
ㅤㅤ
✅「キャリア戦略」の側面からみた人生100年時代のポイント


 ◆ 80歳まで働く時代
 ◆ 80歳まで働くうえでキモとなること
ㅤㅤ
✅ ライフシフト塾が目指していること


 ◆「自分モード」の人生を生きる
 ◆ 何をやるか(What to do)よりもどの方向に進んでいくか(How to be)
 ◆「お手軽」に流されず「行じていく」
ㅤㅤ
✅ ライフシフト塾の構成


 ◆【第1部】 ライフシフトの軸を定める
 ◆【第2部】 ライフシフトを実現するセルフコーチングの土台を築く
ㅤㅤ
【全編:1時間05分19秒】

<動画の短縮URL>ㅤ
https://x.gd/3wmou
ㅤㅤ
━━━━━━━━━━━━━━━