さてさて、「時の人」となった慶應義塾高校野球部・森林監督の著書、早速読んでみました。

 

 


ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
読み終えた感想としては「いろいろと、共感しかない👏」という感じだったので、さて何を書こうかと迷うところではありますが、「頭のなかにいろいろ浮かんだことを外に吐き出して記録に残す」という、自分の頭の整理の一環でいろいろ書きなぐってみようかなと思います。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
さて、まず何から書こうかと言う感じですが、やはりまずは森林さんってどういう人か、というところからですかね。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
森林さんは1973年生まれで現在50歳。年齢は私の2つ上のイチロー世代ですが、どんな時代を生きてきたかという世代という点では同世代といって問題ないでしょう。だから、高校野球を始め、日本のスポーツ界、教育界に対する問題認識という点においてもすごく共感できるんでしょうね。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
そして、野球歴としては中学校である慶應義塾普通部での野球部体験がすごくポジティブに影響しているとのことでした。中学校でもやはり慶應のエンジョイベースボールの理念は浸透していて、「どうすれば良くなるのか」を常に考え続ける野球に触れたそうなんですね。それで「野球は面白い」となったそうです。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
ちなみに私は真逆でして(笑)、少年野球はそこそこ楽しくやっていましたが、中学の野球部は猛烈な昭和ゴリゴリのスーパースパルタ体育会系野球部でした。そこで先生から「これが日本の野球の正しい姿なんだ」とある意味洗脳を受けたのですが、とあるタイミングから「日本の体育会系の野球って、野球の在り方として絶対おかしいよな」と考えるようになり今に至っています。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
森林さんも同じ時代を生きてきて、ご自身は慶應だったのでそんな昭和型スパルタ野球を直接的には経験されていなかったのかもしれませんが、それでも周りをみたらそういう光景があちこちにみられたので、今回の優勝インタビューでも仰っていた「高校野球の新たな可能性とか、多様性とか、そういうものを示したい」という思いになっていったのではないかと思います。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
そして森林さんは選手としてエリートだったというわけではなく、慶應義塾高校を卒業し慶應義塾大学に進学したあとは、大学の野球部には入らず、慶應義塾高校の学生コーチを担当されました。この「学生コーチ」というのも慶應義塾高校野球部の育成システムの特徴で、100人の部員を監督1人が丁寧に見れるわけがないので、10名強の学生コーチを含めた体制で部員を見ているとのことです。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
森林さんはこの学生コーチでの体験によって、野球の見え方、考え方が180度変わったと仰っています。具体的には、自分がプレーヤーのときはどうしてもチームよりも自分のことに目が向きがちだったけど、コーチの立場になると、チーム全体を良い方向に導くにはどうすべきか、そのためには選手1人1人をどのように成長させるべきか、といったより俯瞰目線で野球やチームを捉えられるようになったとのことです。
で、大事なことは、それが「面白いことだ」と森林さん自身が感じられたことです。コーチ、指導者としての適性があったということなんでしょうね。まさに今の森林さんに繋がる原体験ともいえる出来事だったのではないかと思います。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
そして大学卒業後はNTTに就職します。そこで法人営業を担当されていたとのことですが、大学の「学生コーチ」時代の指導の楽しさや充実した思いが忘れられず、次第に野球の指導者になりたいという思いが湧いてきて、社会人3年目で退職されます。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
NTT退職後、次に進んだのが筑波大学の大学院です。なぜ筑波大学の大学院かというと、指導者になるために必要だと感じたコーチングを学ぶためです。これ、筑波大学の大学院でコーチングを学ばれたというのは、現千葉ロッテ監督、前侍ジャパンコーチの吉井理人さんと同じですよね?タイミング的には吉井さんのほうが後だとは思いますが。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
そして筑波の大学院時代はコーチング研究の傍ら、つくば秀英高校の野球部でコーチを務めたそうです。プロ野球選手でいうと、現在の阪神・大山悠輔選手の母校ですね。そこでまた新たな刺激を得られたとのことです。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
当時のつくば秀英高校の監督は元ヤクルトの阿井英ニ郎さんで(オールドファンの方は覚えていますかね?)、阿井さんは現役引退後に教員免許を取り、高校野球の監督をされ、その後には日ハムでヘッドコーチを務め、現在は札幌国際大学の教授を務めるという、プロとアマの世界を行き来した稀有な経歴の持ち主だそうです。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
そんな阿井監督のもとで学んだことが指導スタッフの役割分担の大切さ。監督以下、部長、副部長がいて、森林さんを含めたコーチが2人いるという陣容の中で、叱り役やフォロー役、選手を熱く引っ張る役など様々な役割があり、それぞれが持ち場で力を発揮していたとのこと。ㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
そんなコーチ経験から、選手は1人1人違って当たり前なので、それぞれの選手を大切にして、いかに理解してあげられるかが大事だということを学んだそうです。これはコーチングともとても親和性のある話ですね。
人間なのですべてを理解することは不可能だとしても、出来る限りよく観察したうえで、こちらも判断してあげないといけない。この時の経験から、選手1人1人を見たい、理解したい、感じたいという気持ちは、学生コーチの頃と比べてより強まったそうです。これも今の森林さんを形作っている原体験ですね。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
また、このコーチ時代の出来事でさらに大事な原体験がありまして、つくば秀英高校の選手たちが「正直、ここにはかなわないだろう」と思っていた相手を破り、チーム史上初の県大会ベスト8進出を果たしたことがあったそうです。
そしてそのとき、やはり高校生が持っている伸びしろは本当に大きく、それを大人が「こんなもんだろう」と枠にはめたり、先に諦めてしまっては本当にもったいないし、してはいけないことだと痛感したとのことです。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
この出来事も大きな原体験として、高校生の持つ可能性は大きく、限りがない。そのことを胸に刻んで今は指導に当たっているとのことです。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
そして、その後の流れは詳しく書かれていませんでしたが、慶應義塾高校野球部コーチ、助監督を経て、2015年8月から監督に就任し今に至っているということで、いかがでしたでしょうか?森林さんがこれまでどういう経歴を辿り、どんな原体験からどんな価値感を育んできたかということが少し垣間見えたのではないかと思います。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
ということで今日は森林さんはどんな人なのか、ということについてご紹介しました。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ
次回以降何を書くかは決めていませんが、
ㅤㅤㅤ
・世間でもちょっと注目されているエンジョイベースボールとは具体的に何を意味するのか?
ㅤㅤㅤ
・よく高校野球って「教育の一環」って言われるけど、その「教育」って具体的にどういう教育を指しているのか?
ㅤㅤㅤ
・よく「スポーツマンシップ」って言葉を聞くけど、スポーツマンシップって具体的にどういうことを指しているのか?
ㅤㅤㅤ
といったあたりについて書いてみようかなと今のところ思っていますが、テーマは気分で変わるのであまり期待しないでください 笑

ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ
今日も読んでいただきありがとうございました。





ㅤㅤ
ㅤㅤ
ㅤㅤ

━━━━━━━━━━━━━━━
~ 人生100年時代のキャリアに迷う、ミドルエイジの方々へ ~


【 2カ月で「人生の羅針盤」を手に入れる 】
ㅤㅤ
▼ライフシフト塾ホームページ
ㅤㅤ
https://www.100-year-career.jp/
ㅤㅤ
ㅤㅤ
▼【動画無料公開中】


ライフシフト塾・DAY1コンテンツ(無料公開部分)
ㅤㅤ
✅「キャリア戦略」の側面からみた人生100年時代のポイント


 ◆ 80歳まで働く時代
 ◆ 80歳まで働くうえでキモとなること
ㅤㅤ
✅ ライフシフト塾が目指していること


 ◆「自分モード」の人生を生きる
 ◆ 何をやるか(What to do)よりもどの方向に進んでいくか(How to be)
 ◆「お手軽」に流されず「行じていく」
ㅤㅤ
✅ ライフシフト塾の構成


 ◆【第1部】 ライフシフトの軸を定める
 ◆【第2部】 ライフシフトを実現するセルフコーチングの土台を築く
ㅤㅤ
【全編:1時間05分19秒】

<動画の短縮URL>ㅤ
https://x.gd/3wmou
ㅤㅤ
━━━━━━━━━━━━━━━