厚労省が、年代別に推奨する睡眠時間のガイドラインを10年ぶりに更新する予定みたい。


小学生は9~12時間

中高生は8~10時間

成人は6時間以上

高齢者は床の上にいる状態が8時間以上にならない


だって。


小学生ってこんなに長く寝てくれるものなの!?


未だに夜泣きするこどもを抱えてると

夜通し寝すらイメージできない生活だから

想像もつかないな~。


睡眠が大事なのはもちろん理解できる。

寝てくれるものなら、

全親が子供に「早く寝てくれ!」

って願ってる気がする。


テレビもスマホもタブレットもあふれた時代に

どうやってその睡眠時間をとらせるのか、

そのアドバイスも載せてほしいな~