土曜は私は保護者会で、息子は放課後デイ。
放課後デイ用弁当

高校の保護者会は、中学より1時間遅く助かりました。
体育館での全体的な話が思いの外長かったようで、クラスでの会はコンパクトに伝達事項のみで、一人一言の時間なしでした。
キャンプ実習が6月末にあるので、その案内と講座の希望調査のお手紙がありました。ニューヨーク研修のお手紙も入っていて、息子に最終確認をして、分かりやすい報告も入っていて、友達が中3で参加していて親近感もわき、行くと言うので申し込みました。
今回は思いの外、手書き書類提出が少なくて助かりました。
日曜日はコンサル。
野球が始まったので、その時間を目処に、少し自ら勉強をするようになったが、時間と内容がまだ伴わず。個別指導になって、学習意欲は増した。
プログラミングは週末に主人に促されてやるのみ。主人が言うには、Scratchとかみたいな初心者でも出来るのではなく、プログラミングの基礎を身につける段階のことをしているので、面白くなるところまでいけてないのでなかなか進んでいない。
クリティカルシンキングについて
主人は、アニメを1本見て、行ってたらしいのですが、途中で止めて、登場人物の視点を変えて、深掘りしていってほしいとアドバイスを受けました。
先生から進級祝にスタバのカードを頂きました。
息子、とても喜んでました。ちょっと大人な感じですよね。友達と出かけた時とかに使えたら良いなと思います。
土日ともに予定があり、授業準備間に合うか心配でしたが、間に合いましたまだまだ自転車操業状態でヒヤヒヤです。