今年はこれで見納めです。


ガチ理系の偏差値50オーバーの3,4年生のキャンパスなので、研究の説明なども分かりやすく説明してくれました。


コードを使ったプログラミングは親子3人で頭捻って楽しかったです。


研究室紹介で多かったのは、実際に来場者に体験してもらいデータやアンケートを取るのが多かったです。


記憶するには、どの高さで聞き取りやすさがどのくらいが良いかデータを取るのに息子が参加しました。聞き取りやすいと記憶に残らず、ある程度聞き取りにくい方が集中して効いて記憶に残ったり。なかなか興味深かったです。


背景の色と文字の色の組み合わせで、どのパターンが速く計算できるのか、簡単な計算をたくさんしました。あと、間違い探しも。タイムトライアルみたいで息子楽しんでました。かわいい女子大生がめっちゃ盛り上げてくれましたので。


VRやARもいくつか体験したり。

車のアクセルとブレーキを踏んで車を運転するゲームをしたり。


都会の高層ビル群の中にある大学。構造が複雑で、見たい教室がどこにあるのか、そこそこ探しました。就活にはめっちゃ良い場所ですね。


息子的には雲の上の大学な気がします。目指すだけのイメージです。


都会にあることもあり、やはり都会的な大学生たちでした。もてなし方も盛り上げ方も上手でバランス取れてる子たちでした。


模擬店が強風で中止で残念でした。


ランチ、蕎麦食べて帰りました。デパ地下で息子お気に入りパン屋のクロワッサンも買って。