昨日の1-3限で開催されました。

1時間目の理科は間に合わず。

頭痛があり、お弁当作りをなんとかやり切ったけれど、体がシャキシャキ動けず、2限の美術と3限のステップの授業を見ました。


美術はステンドグラスの紙バージョン的なものをやってました。

厚紙に図形のデザインを描き、フィルムを貼り厚紙をカッターで切り取る的な作業をしていました。一応それなりにやってたように見えるが、先生が息子についてる時間が他のお子さんよりかなり長かった。


美術的な体験授業で、息子の様子を見てあちゃーガーンと思ったのと被る感じでした。


一緒の机で作業してるのが、いつも仲良くしてもらってるお友達だったため、ママさんにもご挨拶が出来て良かった照れ3年間違うクラスで、名前をよく聞いていたのでなかなか保護者にも本人も会えなかったため、安心しました。これからもよろしくお願いしますと。


ステップ

興味のある職業について調べて、Googleスライドを作る。年明けにプレゼン。


良いスライドは文字少なめが良い。

説明は口頭で補い、しゃべること全部書くのは良くない。


実際に見せてました。


ニートや自宅警備員は職業ではありませんw

それは無しねと。そんなやり取りもあり。楽しそうにそれぞれiPadで調べてました。


息子は主人の仕事でやりたいと言ったのだけど、私も何のエンジニアか言い方が分からなかったので、とりあえず半導体エンジニア(以前、コンサル課題でやった)で調べたら?と言い離れたら、それなりに調べてスライド作ってました(授業の最後に確認)。まぁ、とりあえず調べたものをコピペと少し変えたりとかなので、文字数多めのスライドでしたが。まだ覚書なのでそんなもんでしょう。


他の子達は紙の資料に書き込みをしたりしてたけど、息子はiPadで完結してました。


なかなか楽しい授業参観でした。

理科は、各自作ったバスボムを湯に入れたようでした。見れば良かった。


帰りにランチ食べて


 Pコートがサイズアウトしたので買い替えました。

 

百貨店の割引で5000円くらいお得に買えました爆笑