お弁当は一回。塾の日

にんじんとインゲン、ピーマンのゴマ和えはこちらのレシピです。



1足先に、午前授業に。地元の小学生の方が6時間頑張ってるよーえー

担任は、午前は生徒の、午後は保護者との面談です。本当に頭下がります。

なので、担任以外の先生の特別授業週間です。
保健では、無理なダイエットをしないことと、睡眠時間をしっかりとることと。手紙には、思春期の体や心の変化などと書いてあったが…私にはそっち系を話さなかった。

環境整備では、プールを掃除したようです。
特例校、プールの授業はありません。廃校になった中学校を買い取っているため、稼働はさせていないものと思います。とはいへ、落ち葉などたまるので掃除しないといけないのでしょうね。この日は、曇りで数日間のなかでは涼しい日だったので助かりました。

お金の使い方の授業&買い物
ロッテリアで昼食を選びました。わが家の近くにはなく、初めてのロッテリア。事前にメニューを頂けて、お金の準備もしました。

授業ではロールプレイで、おもちゃのお金で、お釣り少なく支払う練習をしたとか。それだけではないと思うのだけど、私に話してくれたのはそれだけでした。

貰ったメニューは単品だったのですが、お店ではちゃんとセットメニューで頼み、800円強でした。塾から帰ると、全然足りない。野菜なんにもないから、野菜ジュース飲むね。あと、コーンポタージュもと。お湯にクノール溶いて飲んでました。

クラスの友達とはグループが分かれてしまったようで、鉄研の友達繋がりで、他のクラスの子達と食べたようです。コロナ禍での久しぶりの開催でした。

住んでいるところが様々なのと特性上、友達とファーストフード経験も少ないので、説明会で人気の特別授業です。

夏休みまであと1週間。その前に三連休とかいらない~ネガティブ