多くの会社では親子で事業承継の事例が多く私も拝見しています。

本日は事業承継のテクニック的なお話では無く

簡単に小規模な会社で親から息子に事業を当然の様に引継時の話です。

良くある話で『先代が経営権を手放さない』=手放す事の心配や潰れる心配

『息子は親のやってきたやり方の否定』=感謝の不足、否定から始まる

当然経験も違う。人間力も違う。価値観も違う。時代背景も違う。

親子だからか?経営についての意思や話を改まってした事が無い。

円滑と思えない事業承継を拝見する事もあります。

 

他人の前でも取っ組み合いに近い大喧嘩も拝見しました。

私から見ると親子の甘えも背景に見える事もあります。

お心当たりのある方への私なりの考えですが

当然引継ぐに辺り出来るだけ良い状況で渡したい親の気持ちです。

しかし引継ぐ際に現状の会社は何が良くて何が悪いのか?=お互いに分っていない

良い点悪い点の思いに大きくズレがある会社もありました。

最近先輩経営者から『不易流行経営』のお話を学びました。

不易⇒伝統⇒創業精神(会社の根幹)について先代は考えて伝える。

流行⇒革新⇒時代が変われば商売のやり方も対処が必要

従って譲る方には、今までの成功体験が100%通じる事は無いので

息子のフレッシュな考え方に託す部分が当然出てくる事があって良い。

譲られる方には、まず1番に感謝の気持ちを持つ事。

 

会社の信用があるので、自分が自由に商売が出来る事。

自分で商売を始めた方は、最初に材料を仕入る際にも現金の準備が要る。

苦労からのスタートでした。

 

今は会社の信用力で電話1本で注文すれば材料が揃う、信用力等を引継げる事。

その辺りに感謝の気持ちを持ち、親子といえど感謝する気持ちが大事。

そして引継ぐ方は、会社が今迄大切にしてきた

 

『根本的な精神』を理解する事が大事です。