〜音楽やるならこの一冊!〜
二冊目
⚫︎よくわかる楽典の教科書 (ゼロからすぐに身につく本)⚫︎
カテゴリー:楽典
読めばどうなる?→音楽の基礎知識向上
大変コンパクトにまとめられており、視覚的にも大変わかりやすくなっています。
例の黄色の楽典以外にもさまざまな楽典の本が出版されていますので、
自分に合った本を手に取ってみてはどうでしょうか。
目次
第1章 楽譜の基本
01五線~音の高さを決める線~
02音域記号と譜表
~さまざまな音域をカバーする五線の書き方~
03オッターヴァ記号
~オクタープを変化させる便利な指定~
04変化記号~音程を半音単位で自在に変化!~
05音名~音の名前を覚えよう~
06さまざまな譜表~諸表のよくある使われ方~
07 ドラム譜とTAB譜
~それぞれの楽器に合わせた特殊な譜~
第2章
01音符~音の高さと長さを表わす記号たち~
02休符~「音を鳴らさない」という意味の音待~
03タイ ~音符と音符を繋く記号~
04連符~好みの数で拍を分割できる記号~
05音符の向き
~音符を見やすく書き込むテクニック~
第3章 リズムと拍
01拍と拍子~リズムを作り出す~...
02拍子記号~拍子を表わす記号は分数で表わす~
03単純拍子~子の基準となる2、3、4拍子~
04複合拍子~「3拍子」がまとまってできる拍子〜
05拍子の分母
~4分の4拍子と8分の4拍子ってドコが違うの?~
06拍子のカウント
~カウントで「拍子」を感じよう~
07変拍子~スリリングでトリッキーな拍子たち~
08強起と弱起~フレーズの始まり方
09シンコペーション
~リズムに変化と刺を盛り込む効果~
4章音程
01度~音の幅を表わす単位~
02完全、長・短~音の響き方を表わす言葉~
03増音程、減音程
~完全、長・短より半音高い(低い)音程~
04 单音程、複音程
~1オクタープより広い音程~
05倍音~音の正体から「倍音」を知ろう~
第5章 音階と調
01音階(スケール)
~半音&全音の配列でキャラが決まる~
02調(キー)~調は音階の出発点で決まる~
03調号 ~音階の通り道の早見表~
04 3つの短音階
〜用途によってバリエーションが存在する~
05調の関係 その1
~調には親しい関係がある~
06調の関係 その2
〜「五度圏」で調のすぺてがわかる〜
07半音階と全音音階~昔等に並んだ音階~
08長調、短調以外の音階
~白い鍵盤に隠された7つの音階~
09五音音階(ペンタトニック)
〜5つの音で作られる音階~
10音名と階名の違い
~調が変わると「ド」の位置が変わる~
第6章 和音<基本編)
01三和音(トライアド)
~音を積み重ねて作る「和音」の基本形~
02七の和音(セブンス・コード
~三和音よりも豊かな響きを作る和音~
03付加六の和音
~七の和音とは一味違った響きを持つ和音~
04九の和音(ナインス・コード)
~さらに複雑な響きをもつ和音~
05テンション・ノート
〜和音の響きに緊張感を与えるスパイス〜
06サス・フォー/パワーコード
~三和音にないキャラの持ち主~
第7章 和音く応用編>
01和音の配置(ヴォイシング)
~和音の「積み方」にはさまざまな方法がある~
02和音の転回形~和音は土台の音が大事~
03和音の働きと連結
〜和音にはそれぞれ役割がある〜
04コードネーム その1~基本となる三和音~
05コードネーム その2
~|七の和音」(セブンス・コード)~
06コードネーム その3
~「付加六」「サス・フォー」「パワーコート」〜
07コードネーム その4
~テンション・ノートの表記方法~
第8章 演奏に関する指定
01 速さの表示 その1
~「速度記号」によるテンポの指定~
02速さの表示 その2
~「気持ち」でテンポを指定する方法~
03速さを変化させる表示
〜曲の途中でテンポを変更する~
04強さの表示 その1
~演奏の強さを表わす記号~
05強さの表示 その2
~演奏の強さを変化させる記号~
06接尾語と付加語
~気持ちをより細やかに伝える表示~
07ひと捻り加えた表現
~豊かな表現のための強さと速さの指定~
第9章 曲想・麦法に関する指定
01発想標語~気持ちを伝える言葉たち~
02奏法の指定1
~演奏法を指示する言葉と記号~
03奏法の指定2~演奏法を指示する用語~
04装飾音~音の飾り付けを表示する指定~
05装飾記号 ~記号による装飾音の指定~
06省略記号~省略した記譜法~
07反復記号~繰り返しを指示する~..
08小節線のバリエーション
~さまざまな合図に使われる小節線〜
09練習番号
~演奏箇所を一発で指定できる便利な目印~
10マスター・リズム・シート
~ポピュラーで重宝されるシンプルな譜面〜
さくいん
column
01音程の基準となる「標準音高」
~「少し高め」は目立ちやすい
02オーケストラの音程の合わせ方~調律の基準となる楽器とは?
03知ってると得する音楽用語マメ知識
〜演奏家・演奏会編
04「8ビート」「16ビート」ってニ?
~ポップスでよく使われる2つのリズム・バターン
05知ってると得する音楽用語マメ知識
〜クラシックの曲調・編成編
06「教会旋法」の不思議な魅力
~長調とも短調とも違った独特な響き
07ブルースの音階
〜五音音階から生まれた偉大なスケール
08 移調楽器
~キーがズレる移調楽器ってナンダ?
09曲の構成に着目しよう!
〜2部形式と3部形式
10知っていると便利な小技
~ちょっと気の利いた記譜のテクニック
11オーケストラの構造を知ろう!
~押さえておきたい「編成の規模」と「スコアの書き方」