法面屋マサの現場奮闘記とか
aaaaa
Amebaでブログを始めよう!

最近の安全対策(転落・墜落防止編)その2

職人さん達がどんな仕事をしているかみてみしょう。



法面屋マサの現場奮闘記とか-2本取り1

命綱を2本使っているのが分かりますか。


前回は命綱が切れないような対策を皆さんにお知らせしました。


でも、もし、切れたらどうなるかはてなマークここを考えましょう。


いくら対策をしても実際に作業する職人さんがきちんとやって

くれなかったらどうにもなりません。





法面屋マサの現場奮闘記とか-2本取り2



写真で分かりますかね。


1本の命綱が切れてももう一本の命綱で崖から落ちないように

2本ロープで仕事をしています。


元請けさんから言うと、労働災害絶滅とか言ってますけど

僕達から言うと、仲間が命を落とすとかケガするとかで、他人ごとではありません。


年末なのでこれくらいにしておきましょう。


みなさん、良いお年を。





































最近の安全対策(転落・墜落防止編)その1

みなさん、こんにちは。大変ご無沙汰してます。


一年以上もアップせずにいましたので、忘れられブログになってしまいましたね。


昨年がとても仕事に恵まれなく大変でしたので、今年は挽回しようと必死になっていたら、

ブログがおろそかになってしまいました。


ですが、一部のコアで貴重なファンの方々がいらして、ブログのアップを熱烈に

希望されている声を知り、少しずつですが、更新していこうと思いました。



撮りためた写真を基に、法面工事が分からない方に、少しずつでもご理解して

頂けるような説明を添えて、また、再開していこうと思います。


同業者さんからの辛口のコメントや励ましの言葉など、お待ちしています。


ここが工事現場です。山の斜面が崩れないように、コンクリートで防護しています。

碁盤の目になっているところの下が工事個所です。同じ色に見えますが、

上はコンクリート、下は岩盤(つまり山肌)です。


小さく見える人は、法面工の職人さんで命綱(以下、親綱)にぶら下がっています。


平らな所のように普通では立つことができないので、命綱で作業するポジションを

維持するんですよ。


法面屋マサの現場奮闘記とか-全体図  →(拡大)→ 法面屋マサの現場奮闘記とか-全体の拡大



さて、転落墜落防止対策の本題に入ります。


命綱を下に垂らして、その綱に職人さんんがロリップという特殊な器具を使って、

腰につけた安全帯と親綱をつなげて作業します。


もし、親綱が切れたらどうしましょうはてなマーク


下まで、真っ逆さまに落ちてしまいます。この現場の場合、山が硬い岩盤なので、

死亡あるいは、重症災害は免れません。


だから、下の写真のように親綱に擦れ止めテープをつけたり、

オレンジ色の摩耗ロールで、単管をつなげるクランプが直接触れないようにして、

親綱の摩擦による断裂を、防止しています。


もちろん、クランプも何かの袋等で覆って、親綱が直接接触するのを防いでいます。

現場によっては、プラスチック製のクランプカバーもありますが、接触時に力がかかると取れやすいので、今回は写真のようにしています。


法面屋マサの現場奮闘記とか-ロープ1     法面屋マサの現場奮闘記とか-ロープ2      


写真をご覧になってお分かりかと思いますが、この現場は海岸沿いの国道上です。

僕たち法面屋は、皆さんが決して見ることのできない景色を見て仕事をしています。


だから、職人さんたちは、見た目とは違い、みんな心やさしい人達なんですよ(‐^▽^‐)

 

法面屋マサの現場奮闘記とか-マムシ


マムシがいるようですね。

色は茶色で、頭の形が三角らしいです。皆さんも注意しましょう。


続きがあります。また近いうちにアップしますね。

どうぞ、ご期待ください。



法面屋マサ






初の現場(北海道某所)その2

みなさん、こんにちは。


今回は、前回7月4日の続きについて、お知らせしていこうと思います。



前回の最後の写真をクリックしていただくと、分かると思いますが、


ロープ(命綱)が下まで届いていません。



ってことは、下から上に登っていくことが出来ないということになります。


なので、ロープを下まで届くように張り替える必要があります。



なぜ、下まで届いてないかというと、前に使用していた業者さんが

作業終了後いなくなり、土木屋さんが、さらに地面を下に掘削を進めた

ので、地面がその分低くなったからです。


ロープがどのように縛られているかが下の写真です。


法面屋マサの現場奮闘記とか


この碁盤の目のコンクリートの横梁には、水抜き用の穴があり、

そこに通したりしています。ロープは必ず2か所結ぶ約束になっていて、

万が一に1箇所外れても、そのロープを使う人が転落しないようにと、

万全を期しています。


他にも、ロープはコンクリートとの摩擦によって、擦り切れることも

まれにあるので、単管を使って浮かせたり、写真では分かりづらいですが、

ロープを養生するカバーをつけたりしています。


法面屋マサの現場奮闘記とか


上の写真は、斜めから見た様子で、単管によってロープが浮いているのが

確認できるかと思います。


横の単管についているオレンジ色の物体は、摩耗ロールといって、

その上にロープをはわすことによって、ロープの摩擦や、単管をつなぐ

クランプに対しての摩擦を防止します。


僕達のしごとは、山の斜面に対して、このような命綱にぶら下がって仕事をするので、

ロープが切れたり、はずれたりすると下に転落して、重大災害につながるので、

安全に関しては、最大限の注意を払います。当然ですけどねp(^-^)q





これで下から登れるようになりました。


法面屋マサの現場奮闘記とか


ロープの段取り替えが終わったら、次は、山に網を張ります。

通称『ラス網』と言います。僕達はラスと呼んでます。


山に網を張るのは大きくは2つの意味があります。

一つは、碁盤の目の中の岩盤がむき出しになっている部分に、

樹木や草の種を混ぜた土や腐葉土を高圧で吹き付けます。

しばらく経つと、草等が生えてきて山が自然に還ったようになります。

その時の土や腐葉土が落ちないように安定させるためです。


二つ目は、表面は岩盤ですが、足を乗せると、かなり崩れることがあるので、

落石防止のために網を張ります。


今回は落石防止ですね。


下の写真は、職人さんが網を法尻(山の斜面の足元)に置くために運んでます。

けっこう思いんですよ。


法面屋マサの現場奮闘記とか


法尻には人力で運びますが、やっぱり重いので、資材置き場から

施工箇所付近までは機械で運びます。


法面屋マサの現場奮闘記とか


重機で運んでもらえると、助かりますね。楽ちんです。


恐るべし重機パワー!


この機械は『バックホー』と言いますが、現場では通称『ユンボ』と呼ばれる

重機の中では、もっともポピュラーな重機です。


このユンボは現場では比較的おおきなタイプです。

土をすくう手のようなところが、0.9m3の体積があるので、

『コンマ9』とか呼ぶ人もいます。


土を掘ったりすることを考えた時、人力でスコップで掘るのと、

このユンボで掘るのでは、もう施工量の違いは一目瞭然ですよね。


こういう大きな重機は掘削以外にもこの写真のような使い方もします。

ちなみに運転手の職人さんは、土木屋さんの方で、サービスで

運んでくれています。現場内の協力は安全を導くし、素晴らしいですよね。


よりよい品質の品物を納めるために、それぞれの職人さん達が、互いに

協力しあって、いい仕事をするんですね。ホント、素晴らしいです。


法面屋マサの現場奮闘記とか


上の写真は、先ほど法尻に配ったラス網を下から上に引っ張り上げて

張っているところです。高さが低いので、一人が持ち上げて、もう一人が

すでに張ってある上の網とを編みこむって感じで分業してやってます。


ちなみに左側の職人さんは、金髪でなおかつ、口と顎にヒゲをたくわえており、

我が社のジョニーデップと呼ばれてます。

本人の承諾が得られなかったので顔だしNGになってしまいましたが、

いつか顔出ししたいと思います。


ではまた。近いうちにまたアップします。








今年度、初の現場(北海道某所)

みなさん、大変ごぶさたしております。

一日も早くアップしたかったのですが、1か月近く経ってしまいました。

今年はなかなか思うようにいきませんね。


ようやくアップ出来ました。ってことは...現場がようやくまわってきたのであります。


ここは北海道、広いです。不景気の風が吹こうが飲みこんでしまうほどの大地です。


果てしなく続く大地、そうです、松山千春さんの気分です。


法面屋マサの現場奮闘記とか


果てしない大空と広い大地のその中で

いつの日か幸せを自分の腕でつかむよう(続く)

『大空と大地の中で』作詞・曲/松山千春



法面屋マサの現場奮闘記とか



そうです。広いのは、千春さんのいう十勝平野だけではないのです。


どこでも広いのです。北海道のみなさんなら当たり前のことですが、


本州の方々が見ていただいていると勝手に解釈して説明しています。


で、この広い大地の右側をみると、








法面屋マサの現場奮闘記とか



あの遠くに見える、あの三角。あれが今回の現場です。




やったぜ~!!!





えっ!もう出来てるじゃないかって?





そうなんです。今回は昨年から続きの現場で施工範囲もほんのちょっぴりなのです。














法面屋マサの現場奮闘記とか


ちょっぴりって、もう出来てるじゃねぇかって?


そうっす。下から見るとわかんないっす。


そんじゃ、正面から見てみるっす。



























法面屋マサの現場奮闘記とか

ううううううううううううううううううううううううううううっ


碁盤の目の下から地面まで6mくらいあるんですけど、


その部分が今回の施工範囲です。


碁盤の目が、2段増える感じです。


最後になりましたが、これが何か分からない方への簡単な説明です。


この碁盤の目はコンクリートです。


これを山の斜面にくっつけることで、土砂崩れを防ぐのです。


次回、もう少し具体的にお話いしたいと思います。





健康診断とその後

みなさん、こんにちは。


仕事が始らなくてヒマです。




今日は、会社の健康診断に行ってきました。



γ-GTPが正常値16~73のところ353という高値でお酒を


控えるようにと言われました。(>_<)



好きで飲んでるんじゃないんですけどねあせる


職人さんたちから「仕事まだか!」のコールが


日を追うごとに増えてきて...


飲まなきゃやってられないですよ、正直...





で、



診察料金を支払って、車に乗ると






なんと!!叫びガーン



法面屋マサの現場奮闘記とか-爆発



助手席に置いておいたライターが、


無残な姿に変わり果てていました。



割れたカスが車中に散乱していました。



みなさん、気をつけましょうね。






来たぜ!見積もりの依頼!

いよいよ今日から6月がスタートしましたね。


札幌も日を追うごとに暖かくなってきました。


今日は気温が20℃もあって暑かったですね。




6月だというのに、僕ら法面屋はまだ仕事が始まりませんあせるあせる



仕事帰りにコンビニに寄って、作業服姿の人を見かけると羨ましくなります。


何やってんだ民主党~!!といっても仕方ありませんが...



で、元請けさんから電話が RI RI RI RI ~ ~ ! !


見積もりの依頼でした。


場所は札幌某地区。




入っちゃいけませんと書いてます。

法面屋マサの現場奮闘記とか


                       



写真の画質がちょっと悪くて見づらいですね。


もっと研究して、少しずつ良くしていきます。




ここが現場。真ん中の緑色の部分の左右が施工個所です。


同じようにしていく感じです。


法面屋マサの現場奮闘記とか




下の写真で高さを感じてもらえそうでしょうか?


緑色の淵の碁盤の目がひとマス3メートルです。


今、出来上がってる部分で一番上が約27メートルになります。


法面屋マサの現場奮闘記とか




下の写真は、上の写真の続きで右側になります。


一番高いところで45メートルくらいはあります。


これを命綱をつけてぶら下がりながら仕事をします。


もし、仕事を受注できたら、上からの写真もどんどんアップしていきます。


乞うご期待!!


法面屋マサの現場奮闘記とか



昔にやっちゃったケガ(泣)

法面工事がまだ始りません。僕らの仕事は、ほぼ100%が公共工事なもんで...


でも民主党を恨んでもはじまりませんね。むかっむかっ


北海道の建設関係の皆さん、まだ、冬眠してても大丈夫みたいですよ。



なので、少しでもアップしていきたいので、昔のケガの写真でも載せてみようと思いました。


見たくない方は、どうぞ早めのスクロールでお願いします。



こうなって                   

法面屋マサの現場奮闘記とか-こうなって




よく見るとこうで...

法面屋マサの現場奮闘記とか




そしてこうなりますむにゅ

法面屋マサの現場奮闘記とか



これは、過去に仕事終了後?にケガしちゃいました。


かなり痛かったです。


真ん中の写真は、爪がはがれた部分の真ん中が半分位ちぎれていたので、病院に大至急行って、お医者さんに縫ってもらいました。

お医者さんって凄っ!!


早く病院に行くと、ちぎれた指がくっつくんですね。


ちなみに、爪は、全部はがれてしまうと、全部生えるまでに約半年かかります。


みなさん気をつけましょうね。









これからブログ始めます

はじめまして、マサヒロです。


今日からブログ始めます。


少しずつ、うまくなっていこうと思います。




法面工事の現場

マサヒロのブログ-法面の現場

これは今年の1月から3月までお世話になった山口県の現場の施工途中です。