毎年この時期になると、息子が通う学童(児童館)でやってるどんぐりマーケットというイベントの為に、我が家はどんぐりや松ぼっくりを探しにいきます。


なかでも、バラの花(シダーローズ) という松ぼっくり?
最初見たときはホントにバラの花のようで感動しました。

無知な私は、松ぼっくりの一部が落ちてバラの花のように見えるってくらいしか知らず照れ



先日の台風の後、休校になったとき、旦那が
『台風でバラの花おちてるかもなぁ。。。』


ってポツリつぶやいた。


なので、次男と二人で

『バラの花探しにいこう!』


っていうことになり、歩いて30分くらいの神社へ。あらかじめ旦那から、その木のあり場所をきいていったので、すぐ見つけられた。


が、落ち葉は沢山あるけど、バラの花らしき松ぼっくりは見当たらずタラータラータラー



せっかく歩いてきたのになぁ~って色々みていると、なんだか実のようなものが沢山おちてます
その場でスマホで調べてみると、どうやら、バラの花は、ヒマラヤ杉という木になる身が松かさのようになり、先っちょだけが落ちてバラの花のように見えるって。


ヒマラヤ杉は背がたか~いので、実を直接とるのは無理だけど、今回は台風で木が折れたり身が落ちてきたりしたんだろうね。


いや~勉強になりました📝



シダーローズは普通のどんぐりの十倍の価値で学童では引き取ってもらえるけど、この身はいくらになるのか?(もちろん、おもちゃのお金)というか、引き取ってもらえるのか?


次男もわからず、とりあえず2つだけ持ち帰りました。


翌日学童にもっていって聞いてきた次男、身もシダーローズと同じ価値で引き取ってくれるって!


ということで、その日の夜ウォーキングがてらヒマラヤ杉の身を探しに。



暗い中ライト照らしながら、何かをさがす親子。
端からみたら、不気味だったかなぁアセアセ


たくさん落ちててスーパーの袋いっぱいになったけど、バラの花とは違って1個1個重量がアセアセアセアセアセアセ


帰りは次男に重い袋持たされて帰りました。


バラの花が手にはいるのは、身が松かさのように開いてから落ちてくるので、まだ先のようです。


が、先週の台風、そして、明日の台風


バラの花になるまで残ってるかなぁ~。