●ボウラータイプ適性

【球速が回転を上回るタイプ】
・タイトなライン取りで有効に使用出来る
・曲がり幅や戻り感は控えめで、ワイドなラインには対応しにくい
・スポーツコンディションや短めなパターンでの暴れを抑えながら攻める事が出来る

【回転が球速を上回るタイプ】
・暴れが抑制されており、非常に扱いやすい

・ハウスコンディション~スポーツコンディションまで、幅広い用途で使用出来る

・戻り感は適度に感じ、短めなパターンではワイドなラインにも対応する

【バランスが取れたタイプ】

・高い対応力から、この一つのボールで非常に多くの状況に対応出来る

・ワイドなライン取りや深いインサイドからのラインに限り、やや戻りが不足する事も

・他のボールで動きが安定しない時やミディアム~ミディアムオイリーのフレッシュな状況に有効

 

 

 

●総括

中程度の強さのソリッドカバー、対称コアのボールに期待される性能を満たしており、安定性やコントロール性に特に優れたボール。

 

RGが高めのコアにより直進性が優れている。

これはスキッドの良さに効いているだけでなく、曲がりにおいても失速感が無く「前に進みながら曲がる」ような印象を受ける。

そのため単なるアーク状の軌道というわけでなく、強いピンヒットに必要なエネルギーを持った、見た目以上に攻撃力がある曲がりの質を持つ。

 

暴れやオーバーリアクション、必要以上のキャッチは無く、しかし「動かない」という感想を持つレベルでおとなしいわけでもない、絶妙なバランスになっており自然な使用感。

 

戻りの強さや曲がり幅は中程度に抑えられている。

これはサイファーが大きな曲がりや強い戻りありきのアグレッシブなライン取りをするボールではないという事であり、ソリッドカバー・対称コアのボールにプレイヤーがどのような仕事を求めるかをトラックは深く理解していると言える。

 

ミディアム~ミディアムオイリーのオイル量、オイルの長さは問わないが、同カテゴリに比べて短めへの対応力も高いボール。

トーナメントプレイヤーにとってシビアな状況で頼るべきボールとして頭一つ抜けた優位性を持つ選択肢。

 

 

 

●以下好き勝手欄

このボールは良い。

 

勿論性能面は素晴らしい。

中慣性の中でも最近にしては高めのRGだが、ソリッドカバーのキャッチ感や安定性が良いのか、滑るような印象も無くクセの無いスキッド感。

「進みながら曲がる」ような、曲がり幅をそこまで必要としないポケットへの収まりの良さ。

非常に扱いやすい。

 

何よりも素晴らしいのはトラックというブランド。

 

例えばサイファー、「中程度の強さのソリッド」「対称コア」という構成要素。

そこに求められる性能は「容易なポケットヒット」「多少荒れても軌道が破綻しない安定性」「自然で扱いやすい曲がり形状」とか。

実際に投げるとまさに求めていた性能だし、なんならちょっとその特性が尖ってるとも感じる。

もっと良いのが、使用感が自然な範囲内に収まってる点。

用途が限定される程ではない絶妙な塩梅。

例えば初代のウェブツアーとか、オブセッションツアーとか、そこまでは尖ってない。

 

他のブランドは少し違う。

汎用性のレベルを高水準に維持した上で、例えばコアの特性とかカバータイプの特性とかっていうのをプラスしてる感じ。

トラックは汎用性ではなく用途や想定される状況に対する優位性を見てるというか。

サイファーの場合、「ミディアム前後のコンディションや高難易度な状況に対する優位性」に振った性能バランス。

他のブランドとは見てるところが違うって感じ。

 

で、そのトラックがプレイヤーにどんな恩恵をもたらすか。

優位性や差別化、選択のしやすさ。

どんなボールでどんな性能なのか、その分かりやすさ。

これはボールを購入する時やトーナメント中のボールチェンジにおいて精度の高い選択をする事に繋がる。

これって今かなり重要だと思う。

 

 

 

あとなんかこのシナジーってコア、パワーコア入ってるんよね。多分これのおかげで⊿RGが上がってるんだろうね。

フリップブロックの類のような物と違い、コア内部にあるウエイトブロックなので、おそらく直進性を担保しながら性能を変える物なんですかね。知らんけど。

 

ミディアム~ミディアムオイリー、スポコン~ハウス、あらゆる場面で頼れるボールです。

スピードが回転を大きく上回るタイプは動きが見えにくいかも。

バランスが取れたタイプやハイレブタイプは有効に使えるでしょう。

 

今年のボール、1番のお気に入りはアーチタイプハイブリッドだったけど、サイファーも超気に入ってます。どっちが1番かはかなり迷うくらいには。

 

 

おわり。