●ボウラータイプ適性

 

【球速が回転を上回るタイプ】

・フッキングポイントで不安定な動きが無く、安定した力強いトラクションがこのタイプにとって良くマッチする

・曲がり幅が期待出来るソリッドカバーのボールはこのタイプにとって貴重

・ミディアム~ミディアムオイリーに対応する

 

【回転が球速を上回るタイプ】

・インサイドからの投球でもバックエンドの戻りが信頼出来て汎用性は高め

・安定したトラクションとバックエンドでの大きく持続的な曲がりはワイドなライン取りと非常に相性が良い

・レーン中盤での寄り感は控えめなので、高難易度なオイルパターンでのスタートは暴れる事も

 

【バランスが取れたタイプ】

・動きが出るタイプのソリッドとして高い汎用性が感じられる

・手前のキャッチ力が適度で、スキッドの素直さも相まって扱いやすさも感じられる使用感

・ミディアム~ややオイリーに対応

 

 

 

●総括

HK22バージョンのBW2.0として、2.0に比べてメリハリやアグレッシブさが強調された仕上がり。

Aggressionカバーは非常に高バランスで高い汎用性を備えたボールに仕上がる傾向にあるが、このボールもその高い性能バランスを崩さない範囲内でアグレッシブさが強調されている。

 

2.0と同じカバーだが、HK22の採用によってミッドレーンの寄り感や全体的に柔らかい軌道イメージは、ややメリハリを感じる軌道に変化しており、走りと曲がりが見えやすくワイドなライン取りへの適性が増した。

 

オイルへの強さはソリッドカバーのボールとしては中程度~やや強めとなっており、過剰な強さを持たないためミディアム~ややオイリーな状況まで幅広く使用出来る。

 

ソリッドカバーだが柔らかい動きで高難易度オイルパターンにも対応した2.0とは異なり、個人的には幅が出てきた点数を出しやすい状況で他のボールに対して高い優位性を発揮するボールと考える。

 

 

 

●以下好き勝手欄

 

3.0ですって。

別に「3」でいいのにVer.表記っぽくするセンスは好きですよ。

Ver.2.0からVer.3.0って大きなアップデートになるかと思いきや、Ver.2.0で既に採用しているHK22+Aggressionカバーのカバータイプ違いって点は個人的にVer.2.0の域を出ない感はある。

という、こんなんで怒られたくはないけどどうしても呟きたいどうでも良い文句を書いてみる。

 

このボールはBW2.0のHK22バージョンと言えるし、BW2.0ハイブリッドのソリッドバージョンとも言える。

どちらの視点から見ても納得いく仕上がりとなってるのでファンは安心して選んでもらって大丈夫だと思います。

 

Aggressionカバーの割にはこの3.0はカバーの強さを感じましたが、これは曲がり幅の大きさとその安定性の高さが強さを感じさせるところ。

スキッドが損なわれていない点を考えると、HK22の効果が非常に分かりやすく出ていると言える。

 

特に最低限以上のスキッドが確保されてる点とフックポテンシャルの高さはワイドなライン取りをする際にとても有利に働きます。

出しても戻るのは勿論なんですが、ドライエリアに侵入した際の自然で力強いブレーキがその後の動きとフッキングポイント付近のコンディションを読みやすくしています。

この点がワイドなラインを投げた際の安心感や攻めやすさに大きく寄与しています。

この特性はBWシリーズを通して感じられますね。

 

 

 

今回はBW3.0、BW2.0ハイブリッド、BWゴースト、BW2.0の4種が同時発売します。

ファンにとっては嬉しいやらカネが飛ぶやらで歓声と悲鳴が同時にやってくる事でしょう。

・3.0は強くてアグレッシブで4種の中で一番曲がる

・2.0ハイブリッドは4種の中で最もスタンダードな性能で最も高い汎用性

・ゴーストは4種の中で最も走り、バックエンドは最もシャープ

・2.0はややアークで4種の中で最も高い安定性、トーナメントやスポーツコンディションに広く対応する

って感じで上手く差別化された4種。

全部欲しいですよねー。この4種のボール達に限ってはいつでも欲しい人いるんですから細々とでも年間通して売ってて良いと思うんですがね。

 

 

去年あたりからアーチタイプ、アトラス、エクストリームエンヴィー等の「曲がるソリッド」をちょいちょい出していますが、このBW3.0は「曲がるソリッド」の中でもカバーの強さは中程度でより汎用性が高まったボール。

ファンは勿論、この3.0も多くのボウラーに愛されるボールとなる事でしょう。

 

おわり。