●ボウラータイプ適性

 

【球速が回転を上回るタイプ】

・ウレタンよりはバックエンドの動きが出るが、このタイプにとって出番は非常に少ない

・ショートやミディアムでバックエンドが超フレッシュな状況に出番があるかどうか

 

【回転が球速を上回るタイプ】

・ウレタンのような柔らかく低いレスポンスの曲がり出しで非常に安定性が高い

・従来のウレタンのような用途で使用可能だが、バックエンドの動きはウレタンより大きくなる事も

 

【バランスが取れたタイプ】

・ミディアム・ショートを中心としたスポーツコンディションで有効

・球速、または回転の優位度によってバックエンドの動きの大きさとその印象が変わる可能性

 

 

 

●総括

リアクティブカバーになった事で、バックエンドの曲がり幅、曲がり角度、安定性が強化されている。

しかしオイルの切れ目でのレスポンスの低さや緩やかな動き・反応はウレタンカバーのそれとほぼ同様の性能で、高い安定性やコントロール性を持っている。

 

バックエンドの動きは「ウレタン以上リアクティブ未満」といったイメージ。

リアクティブ特有のキレ感ではなく、適度な曲がりが得られる事と、ウレタン程キャリーに影響されなくなった高い安定性が感じられる。

リアクティブっぽさが見えるこのバックエンドだが、おそらく一部の球質やそれに近い球質のボウラーに感じられる特性と考える。

 

添田のような、球速が平均的でRPMは球速に対してやや優位なバランスのプレイヤーはバックエンドの動きが出やすい。

おそらくもう少し球速が優位であったり、さらに球速とRPMが高い水準でバランスが取れてるタイプは、ウレタンに対して多少の変化は感じるがそこまでバックエンドがキツく感じないと思われる。

また、バックエンドに関してはレイアウトによって扱いやすく調整することが充分可能。

 

ウレタンカバーの硬度問題に対応した、「パープルパールウレタンの代わり」というコンセプトだが、概ねその設計要件はクリアされていると言える。

 

 

 

●以下好き勝手欄

 

てかこれ、ハンマーさんは“ Not Urethane”って言葉を強調してるけど、リアクティブって言わない方がいいのかな?

まぁいいか。少なくとも俺は投げたらリアクティブって分かったし。ちなみに俺は投げればどのコア使ってるかも分かる。

ただ、リアクティブみたいなオイルの吸い方しないし、確かに新たな素材って感じはする。

 

結論、「パープルパールウレタンっぽさはあるけどリアクティブっぽさもある、ウレタンとは似て非なるボール」

パープルパールウレタンと違うか同じかが評価の中心になるなら評価はそんなに高くないんじゃないかな。

でも単に「ウレタンやそれに類するボールが欲しい時の新たな選択肢」や「従来のウレタンと同じ役割、または用途を拡張した物」として考えるならパープルパールウレタンと同じくらいの高評価だと思う。

 

まぁ、僕はパープルパールウレタンと同じかどうかの評価にあまり意味は無いと思いますがね。

同じわけないんです。リアクティブなんだから。

それを目指したという構想は分かりますよ。でも違う素材使ったら違う物になるのは当たり前。

 

 

 

なんか新しい使用感というか、新しいボールなので、めちゃめちゃ簡単にこれがどんなボールなのかを言おう。

 

パープルパールウレタンとパープルソリッドリアクティブ

の間。

はい分かりやすい。

 

正確には走りに若干重さも感じるが、色が明るいせいという事が大きいと思う。

 

で、リアクティブになってバックエンド曲がるようになったって総括で書きましたけどね、ゆーてもオイルの切れ目での動きはパールウレタン。

そこではウレタンのような予測とコントロール可能な動きなので求められてる性能になってると思う。

「曲がるようになった」に問答無用で拒絶はしないでほしい。アウトサイドを投げるのに不便がある程曲がるわけでもない。

僕がここで言う「曲がるようになった」の内容を書いてみる。

・曲がり角度の増加

・オイルに対する安定性の増加

が主に感じる事。

曲がり角度に関しては、ユル~いブレーキからスムーズにロール状態に移行していく際にゆるやかに角度が増加していく感じ。

一般的なリアクティブみたいにビシっとロールに移行するわけではないので大丈夫。

確かにウレタンのバックエンドのおとなしさを求めてる人が投げたら、球質によっては「動き過ぎ」って思う事も無いわけではないと思う。

 

オイルに対する安定性の増加はシンプルに非常に良い作用をもたらしてる。

ウレタンだと少しのキャリーに影響されてすぐボールがどっか行くわけですが、その不安定さが無くなりました。

 

例えば、先が超フレッシュなショートをスタートはウレタン投げてて、「伸びてきたなー、キツいなー、試しにリアクティブ投げてみようかなー、まだ無理だと思うけどなー」

で、リアクティブ投げたらボールが左にすっ飛んでいく。僕の体験談なんですが。

この場面でNUブルーハンマーだと「キャリーに流されてウレタンじゃキツい」と感じにくくなり、無理してリアクティブでラインを探しに行く必要が無くなる。

てか、NUにとってはそのキャリーや落ち着いてきた縦のオイルの切れ目がむしろ幅になる。

これはリアクティブで体感してるプレイヤーも多いと思う。

いわゆる「内壁」ってやつ。

リアクティブにとっては内壁でもウレタンだとただ滑っていって2-10喰らうOBゾーンになる。

これはウレタンでは到底敵わないNUだけの優位性と言える。

 

リアクティブとウレタンではキャリーに対する強さや安定性は段違いなわけで、この点で言えば今回のNUブルーハンマーはウレタンっぽい使用感にリアクティブ特有の安定性も備えてるわけです。

従来のウレタンに比べて長時間使用する事が出来るのでタフな状況でもボールやラインに迷いが出る事が少なくなる。

 

ウレタンが必要と感じる状況って、簡単に言えば「ボールが大きくまたは激しく動き過ぎてコントロールが難しい時」だと思う。

NUの評価で重要視されるのって、「パープルパールウレタンとの違い」と考えられるかもしれないですが、上記のようなウレタンが欲しい時に使うボールとしての優位性は一長一短はあれどパープルパールと互角だと思います。

 

 

 

最後にですが、僕は簡単に言えばNUブルーハンマーはパープルパールウレタンに対してバックエンドの動きが多少出るようになったという評価をしました。

ウレタンに求めてるのはユルさと小さな曲がり幅っていうプレイヤーもいます。動くならダメって考えも確かにその通り。

でもこれはレイアウトで調整可能だと思います。

 

僕はテスターという都合上、全てのボールを60×5×30という同一のレイアウトで投げていますが、これは僕の中ではボールが持つフックポテンシャルを充分に出すためのレイアウト。

LSの動画を確認してください。動画内のあの曲がりは僕が投げた場合のNUブルーハンマーの最大に近い曲がり幅です。

アレで最大。レイアウトでその曲がりを抑える方向に調整する事は割と容易です。

僕がもしNUブルーハンマーの2個目をドリルするなら、間違いなく短めのピン-PAPでレイアウトします。

それでパープルパールウレタン以上の安定性と少しだけ上回るミッドレーン以降のキャッチ感、大人しいバックエンドになるんじゃないかな。

添田流ショートピンはコアが制約から外れてるからしない。3インチくらいが良いんじゃなかろうか。

 

 

 

おわり。