エアロビクス | フィットネスインストラクター遠藤昌彦のブログ

フィットネスインストラクター遠藤昌彦のブログ

東京、神奈川エリアで活動しているフィットネスインストラクターのブログです。

おはよう御座います^ ^


今日は、エアロビクスについてのお話です。


結論は、全身を使うことができます。


エアロビクスは、1980年代に海外から日本にきたプログラムになります。


当時は人気爆発のプログラムでした。


人気爆発で、ほとんどのスポーツクラブにはエアロビクスしかなかったようです。


私がまだ小学生に上がる前の話ですが私の母親もエアロビクスインストラクターでした。

まさか私自身もエアロビクスインストラクターになるとは夢にも思いませんでした。

と…話は置いといて。


エアロビクスは全身運動なので、効率よく身体のエネルギーを消費できるのですが、一つだけ問題があります…それは…インストラクターによるです。



ん?

どういうこと?


ようするに、インストラクターのスキルにかかってくるというお話です。


インストラクターが強度の高い動作や、身体に無理のない動作を選択しテンポ良く強度を上げ、気持ちよくプログラムが構成されるかにより運動効果は変わってきます。


要するに足を止めたり、流れが悪いと汗がかけません。


エアロビクスは今かなり無くなってきています。


なぜか?


ほとんどが、海外から来たプログラムを社員の方やインストラクターが真似てやっているからです。


なぜ?

真似てやるのか?


真似てやるのが、楽なんです。

覚えるだけなんで、そんなに時間がかかりませんし、人経費を上げなくて済むため、このような真似てやるプログラムが今はほとんどとなっていますし、インストラクターのスキルも落ちてるんだと思います。


#なにを偉そうに言ってやがる遠藤



私も頑張ってまいりますね!


いつも、来てくださる皆さん、ありがとうございます^ ^


今日も素敵な1日をお過ごしください^ ^


暖かくなってきましたが、たまにまだ寒いですよね?笑


https://instabio.cc/ENDOmasahiko