ラウンドの振り返りのために書きます。

 

長くなりますが、よろしくお願いいたします。

 

昨日の同伴者3人の中でお2人は、これまで何十回も一緒にラウンドさせていただいています。

 

もう一人の方は、久し振りに一緒にラウンドすることになりました。

 

年齢は、77才でした。

 

この方は、本当に飛びます。

 

白ティーでのラウンドでも十分に対応できる飛距離でした。

 

昨日は、私と一緒にゴールドティーからラウンドしましたが、いつも私より20yard以上飛んでいました。

 

ですが、アイアンやアプローチがシャンクするので、スコアがまとまりませんでした。

 

本当に残念ですね。

 

10番ミドルホール

ドライバーショットは、フェアウェー右寄りから右に転がってラフへ。

3Wでは、トップしてグリーン花道に。

ピンまで65yardでしたから56度で少しだけ軽めに打てばと思ったにもかかわらず、ダフってグリーン手前。

次はトップしてグリーンオーバー。

結局トリプルになってしまったのです。

 

11番ロングホール

右側のラフねらって打ったショットは、右に行き過ぎてOB。

このホールは不思議で、暫定ティーからはかなり短くなって200yardぐらいになり、そこからワンオンする可能性もあるのです。

ドライバーで打ったショットは、左に行ってグリーン手前のバンカーに。

バンカーからのショットは、グリーン手前のラフへ。

そこからのアプローチは、上手く打ててグリーンに落ちたボールが上手く転がってカップの少し左に。

最後にカップ左横からボールがカップに転がり落ちたのでした。

結局ボギーだったのです。

このホールは、OBを出したにもかかわらず、全員ボギーでした。

とてもラッキーなボギーでした。

 

12番ショートホール

1週間前は110yardだったですが、今回は125yardになっていました。

ピンは変形ひょうたん型の真ん中ぐらいでした。

この位置がパーを取りやすいです。

110yardぐらいは、下り傾斜が強くて一番難しいのです。

11番ウッドでのショットは、距離的にぴったりでしたが、右横9歩にパーオン。

そこからのパットは、僅からフックしてパー。

 

13番ミドルホール

ドライバーショットは、上手く飛んでフェアウェー。

11Wでナイスオン。

カップまで15歩のフックラインでかなりの下り。

結局3パットのボギー。

 

14番ミドルホール

ドライバーショットは、フェアウェー。

ところが大きく下るところの手前。

残り150yardをうまく打てずに、ダフってグリーン手前フェアウエー。

55yardぐらいを打ちすぎて左のかなり上にグリーンオン。

そこから2パットのボギー。

 

15番ミドルホール

このホールではよく飛んで、フェアウエー。

3Wでの2打目は何とかグリーンの手前に乗っただけ。

そこから35歩の上りスライスラインを2パットでパー。

 

16番ショートホール

池越えのショートホールで150yardを超えていたが7Wでナイスオン。

ボールは、一番奥にあったカップを2mを超えた。

もう2mぐらいでグリーンオーバーだった。

信じられないぐらいよく飛んでいた。

2mのスライスラインであったが、曲がりが少なくバーディーにはなれず、パーに終わった。

 

17番ミドルホール

このホールは、よくバーディーを取るホールだが、今回は失敗して左バンカーに。

そこから7Wでのショットは、顎が高いのでグリーンをめざさず、右に向けて打った。

これがナイスショットだった。

ボールが落ちたところは、山を削った傾斜地だった。

これがなかったら飛びすぎで、OBだったかもしれない。

かなり傾斜地からのアプローチは、狙ったところから少し左に行ったが何とかグリーンに乗って2パットのボギー。

 

18番ロングホール。

ここ数ラウンド3打目が左バンカーや右に飛んでグリーンオーバーなどパーが取れていない。

今日のドライバーショットは、右フェアウエーで今まででは考えられないぐらいに飛んでいた。

5Wもナイスショットでカップまで130yardの所まで行った。

11Wでは大きいかとも思ったが、まっずぐにカップめざして飛んだホールは、15歩ぐらいカップをオーバーした。

かなりの下りでフックラインを恐る恐る打ったボールは、カップを1.5m越えた。

これをねじ込んでパー。

 

後半も43だった。

 

43+43=86は、まずまずですが、納得できないスコアでもありますね。

 

ここしばらく良いスコアーなのでこれまでの平均スコアが88.5になりました。

 

芝が生えてきてフェアウエーやグリーン周りは打ちやすくなりつつありますね。