三連休最終日!

天気が心配されましたが、終わってみれば3日間とも予定通りの練習ができました。

明日からは、再び雨☂️のマークが並んでいますが最近は予報があてにならないです😢

明日は長岡京市朝練の日ですが、90%…

早朝判断することにします。

本日は小学生6名、中学生11名の参加でした。

中学生は土日までの練習内容がバラバラですので

送られてきた日誌から練習量を調整しました。


オフで落とした子

3000mのレースを走った子

4時間にもわたるハードな練習をした子

8000mのペース走をした子

軽いジョグだけの子

と部活での練習量は様々です。



今日のメニュー


動的ストレッチ

ラダー

ブラジル体操

ケニア式ドリル

チューブドリル

チューブもも上げ走

ミニハードルギャロップ走

基本ドリル

腕振り矯正メニュー

流し

坂道インターバル1〜5本

補強

ダウンジョグ

体操

ストレッチ



動的ストレッチ

ラダー

ブラジル体操

ケニア式ドリル

チューブドリル

チューブもも上げ走

ミニハードルギャロップ走

F姉妹のギャロップ走を見ていると、

可能性を感じさせてくれます。

この夏が終われば、一気に才能が開花するかな?

2人の頑張りに期待したいです😉

基本ドリル

骨盤を上手く動かすドリルを追加

うーん🤔

なんかしっくりこないなぁ😢

伝えたい感覚が伝わらない😭

前に進む助力となるような腕振りになるように

腕の振り上げ動作を意識したドリル的な動きを入れてから流しにつなげました。

また、

ストライドを意識的に短くしてピッチを上げる流しも入れてみました。

これはTHくんのために入れたんですよ😉

坂道インターバル

走力で5つのグループに分かれてスタート!

久しぶりの5セットでしたが、小学生のタイムがよくないです。

タイムのバラツキが大きくなりました😭

この夏の練習では、坂をしっかり走り込み、一つ上のレベルに!

中学生は土日の練習量に合わせて1本〜5本を選択して走るようにしてもらいました。

ランジ6種類

両足ジャンプ

手押し車

体幹補強

ダウンジョグ

体操

ストレッチ


以上で終了です。


今日は練習前と練習後のミーティングで役立つ話をたくさんしたつもりです。

心に残った話はありましたか?

試合1週間前の考え方や

スロージョグのメリットとデメリットの話は大切にしてほしいです😉

なるほど🤔と思った話は日誌にでも書きとめておかないとわすれちゃうよ😏


毎日、欠かさず日誌の提出(画像での提出)ができているメンバーと練習に参加した日でも提出がないメンバーがいます😢

日誌を見れば陸上との向き合い方がわかります。

陸上としっかり向き合っている時は日誌もしっかり書けますし、指導者に見てもらいアドバイスを求めたい気持ちがあるので提出を忘れることはありません。

逆に、日誌の内容がスカスカになったり、提出されなくなったりすれば

陸上競技から心が離れていることがわかります。


言い換えれば、どんな時でも日誌をしっかり書き続けることが大切だと言えます。


今日、小学生部のメンバーにはインターバル後に

集めて

『陸上競技と真剣に向き合いなさい!』

と話をしました。

心に響いたのだろうか…

明日から日誌が全員届くかな?

中学部の日誌提出率も差があります。


毎日、欠かさず送ってくる子

週に2〜3回送ってくる子

時々、送ってくる子

まったく送らない子


部活用とレジェンド用と分けて日誌を書いている子もいます。

まだまだ、成長するためにやれることはあるんですよ😉



練習後にIコーチと夏の特別強化練習の飲み物など買い出しに行ってきました。

楽しみながらも、価値ある特別練習会にしたいです😊