今朝は快晴(^^)
風もなく最高のコンディション!
あらひが弥生駅伝の最終セレクションです。
今日のタイムで正式エントリーを確定させます。
晴れて風はありませんが芝には霜が降りていて気温は低いです(><)
しっかりアップをして全員がベストタイム更新を目指して頑張ります!


アップのドリルや流しでの動きがいい加減になってはいけませんよ!
作業的にやるのではなく、目的意識をしっかり!
最終セレクションですがインフルエンザによる欠席が1名と家庭の都合による欠席が1名…
最終セレクションが走れないのはかわいそうです😭
今日は男女一斉スタート!
メンバーが20名を超えて人数が多いなぁ…
しかし、5月には現6年生が10名ほど抜けるとまた寂しくなりますね😭
今日も練習中に体験希望のメールがありました。
新5年生男子です。現在新5年生は男子1名、女子1名なので駅伝が組めるだけは集まってほしいなぁ^^
3月末で一旦新メンバーの募集は締め切らせていただきますのでレジェンドに入部を迷われている方はお早めに!!
練習前のミーティング効果でしょうか?
Yくんが積極的にとばしていきます(^^)
それを追いかけて、みんな積極的な入りです!
後続グループもバラけることなく頑張っています。
Yくん⑥3分02秒 ベスト
Kくん⑤3
分04秒 ベスト
Iくん⑥3分04秒 ベスト
Aくん⑤3分05秒 ベスト
Dくん⑥3分08秒 ベスト
Tくん⑤3分11秒 ベスト
N Kさん⑥3分11秒 ベスト
Nさん⑤3分16秒 ベスト
Sさん⑥3分16秒 ベスト
Y Dさん⑥3分17秒 ベスト
Tくん④3分17秒 ベスト
Sさん⑤3分18秒 ベスト(12秒更新)
Kさん④3分26秒 ベスト
Yさん⑤3分26 秒(ベスト+2)
Oさん⑥3分28秒 ベスト
Kさん⑥3分28秒 ベスト
NFさん⑥3分29秒 ベスト
Oさん⑤3分34秒 ベスト(11秒更新)
K Tさん⑤3分38秒 ベスト(12秒更新)
KSさん⑤3分50秒 ベスト


ほぼ全員がベスト更新となりました。ポイント練習の翌日で疲労も残っている中でのタイムです。本番はこれよりもさらに2〜3秒は速く走れるはずです^ ^
自信を持って走ってね!君たちは本当に強くなりました!!
スピード持久力強化の練習効果がバッチリ出てますね(^^)
だいたい1秒〜3秒のベストでしたが、新メンバーは伸び盛り!!
入部してきた時は4分を切れなかった子たちが
3分18秒
3分34秒
3分38秒
3分50秒
と約1ヶ月でここまできました。コーチもビックリ‼️
走るたびに10秒以上速くなってます(^^)
5月までに3分30秒台にと思っていましたが成長の早さに戸惑います笑
今日3分11秒で走った現6年生N Kさん、 Oさん、Sさんは1年前の今ごろは3分45秒でした。 
新6年生はどこまで成長できるかな?
楽しみです^ ^



しばらく練習を休んで3kmのレースに多く出場していた5年Yさんのみベスト更新ならず…
やはりスピード練習の不足が感じられました。
これまで勝っていたメンバーや、1ヶ月前まで3分40秒を切るレベルだった年下の子と競り合っていました。ショックだったと思いますが

今日で練習の大切さを感じてくれたと思います。
試合とは試(試す)場所です。練習して練習して付けた力を試す場所がレースです。レースを連戦してしまうと
練習量を落としてレース
また、練習量を落としてレースの繰り返しになって走り込む期間がなくなってしまいます。
元公務員ランナーの川内優輝選手はレースを練習として捉えて連戦していましたね。練習の一環としてレースを利用するのはありかもしれませんが、私は狙ったレースに向けて合わせたいので出場するレースは2ヶ月に1本が理想的だと思います。小学生は10月以降は連戦になりがちなので狙うレースを絞っていくことも大切ですね!

レジェンドA Cでは、嵐山東公園でのレースは大切にしてきました。6年生は3月の弥生駅伝が小学生として走るラストレースとなります。これまでやってきたことを全て出し切る舞台です。最高の走りで自分の走りに納得して小学生陸上を締めくくり中学陸上に繋げてほしいです。
新メンバーはレース経験が不足しています。
弥生駅伝が人生初のレースとなる子もいますので実践的な練習が大切だと考え、昨日と同じように630mをメンバーで襷を繋いでレースっぽくしました。

5年生のK Tさんは気持ちが強いですね!
レースで力を発揮するタイプかな?
初めて練習に来た時は、レジェンドの練習について来られるのかな?と思いましたが今日のタイムトライアルで入部基準の3分40秒を切ってくれました。3ヶ月くらいかかるかと思っていましたが、1ヶ月でクリアするなんて才能を感じます^ ^
入部した時から速かった子もいますが、最初はみんな素人さんです。ワコールで頑張っているHさんも入部してきた新5年生の最初はアップにもついていけませんでした。その彼女が6年生には1500mで5分を切るようになり、全中駅伝で活躍して、今は実業団選手です^ ^
正しい努力を積み重ねれば人は成長を続けられる!!
結果が出るまで努力して、初めて努力と認められる!
コツコツと努力できる才能が1番大切な才能だと思います。
最後に補強運動を入れて終了!
明日は自主練もやめて完全休養日としてください。心と体をしっかり休めでくださいね!疲労を取ることが明日の練習メニューです。
ここから疲労を取り去り、最高の状態で弥生駅伝を楽しみましょう!!