綿貫選手の捻挫が気になります・・・ | MASAHARUオフィシャルブログ 「世界一弱いプロテニスプレーヤーのブログ」 powered by アメブロ

綿貫選手の捻挫が気になります・・・

MASAHARUオフィシャルブログ  「世界一弱いプロテニスプレーヤーのブログ」  powered by アメブロ


リタイヤされました。




僕もプロ登録したてのころ


練習しすぎ疲れの出たときに


激しい捻挫を経験してます


昨日、ダニエル松原選手から


綿貫選手が捻挫したと聞いてましたが


今日、元気な顔でコートにいましたが


足は・・・・><


荷物があるからと


動かないほうがいいのに


初期はマジに痛いです


そしてうっ血が2日間程度出る場合(自分)もあります


僕はケンケンでそのままテニスしてました


綿貫選手はその足で歩いてたので


思わず・・・


つけないほうがいいよ!


と、話しちゃいました。


早く回復してすばらしいプレイを見せてほしいです。




ここで思い出すのは


ボリスブレスクスファールさん


12~14歳くらいまでに壊れない体を作るため


足首の弱そうな選手にはみっちり


距骨間接を鍛えます


シュテフィ・グラフ


ボリスベッカー


両選手は教え子で


グラフに対して


体操のマットの上での縄跳びに始まり


各種トレーニングを施したそうです


ツアーで気がついたときは


遅いんですよね・・・


これから世界を目指すジュニア


この記事を読んでやってみてね^^


応援クリックもよろしくです

にほんブログ村 テニスブログ 男性テニスプレーヤーへ

にほんブログ村 テニスブログ 男性テニスプレーヤーへ

にほんブログ村 テニスブログ 男性テニスプレーヤーへ