最近リバイバルブームらしく、アニメを見たり、コミックを買い揃えて長男がはまっている。
昔々、少年ジャンプ連載時に流し読みをして断片的には知っていたが、当時はストーリーも魅力に乏しく、画風が似ている「北斗の拳」の亜流マンガという受け取り方をしていた。シリアスが故にその奇妙な世界観やセリフが笑いを誘うという点も、似ているかもしれない。
キャラや技的なものの名がロック音楽に由来するものであり、ツッコミどころや笑いのツボも満載で、ネタ的な存在だったのだが、俺の知らなかった、第4部辺りからストーリー的にもなかなか面白いものとなっていた。
まず、ジョジョ自体、ビートルズのゲットバックの歌詞に由来するのだが、主なものをおさらいする。
・味方
スピードワゴン、ツェペリ、ダイアー(とストレイツォ)、ポルナレフ
・敵
ディオ、ブラフォード、タルカス、ペイジ、ジョーンズ、プラント、ボーンナム、サンタナ、エシディシ、カーズ、ワイアードのベック(w)、ブラックモア
・スタンド(曲名、アルバム、グループ名多し)
エコーズ、バッドカンパニー、クリーム、ラット、キラークイーン、ハイウェイスター、スティッキィ・フィンガーズ、エアロスミス、パープルヘイズ、ベイビィ・フェイス、ブラックサバス
ね、元ネタは説明無用で「アレか!」ってわかるでしょ?
しかしこれは氷山の一角で、全編凄まじいばかりの引用である。
ゼッぺリンのメンバーが瞬殺される醜悪なザコってのは笑えるが、スタンド「キャッチ・ザ・レインボー」を使うブラックモアの役どころがショボ過ぎるのには絶対に納得がゆかない。現実世界じゃ、ブラックモアはディオの絶対的主人だったんだぜ。(笑)
http://jojobgm.seesaa.net/




この貧相な情けないヤツがブラックモアとは・・・

昔々、少年ジャンプ連載時に流し読みをして断片的には知っていたが、当時はストーリーも魅力に乏しく、画風が似ている「北斗の拳」の亜流マンガという受け取り方をしていた。シリアスが故にその奇妙な世界観やセリフが笑いを誘うという点も、似ているかもしれない。
キャラや技的なものの名がロック音楽に由来するものであり、ツッコミどころや笑いのツボも満載で、ネタ的な存在だったのだが、俺の知らなかった、第4部辺りからストーリー的にもなかなか面白いものとなっていた。
まず、ジョジョ自体、ビートルズのゲットバックの歌詞に由来するのだが、主なものをおさらいする。
・味方
スピードワゴン、ツェペリ、ダイアー(とストレイツォ)、ポルナレフ
・敵
ディオ、ブラフォード、タルカス、ペイジ、ジョーンズ、プラント、ボーンナム、サンタナ、エシディシ、カーズ、ワイアードのベック(w)、ブラックモア
・スタンド(曲名、アルバム、グループ名多し)
エコーズ、バッドカンパニー、クリーム、ラット、キラークイーン、ハイウェイスター、スティッキィ・フィンガーズ、エアロスミス、パープルヘイズ、ベイビィ・フェイス、ブラックサバス
ね、元ネタは説明無用で「アレか!」ってわかるでしょ?
しかしこれは氷山の一角で、全編凄まじいばかりの引用である。
ゼッぺリンのメンバーが瞬殺される醜悪なザコってのは笑えるが、スタンド「キャッチ・ザ・レインボー」を使うブラックモアの役どころがショボ過ぎるのには絶対に納得がゆかない。現実世界じゃ、ブラックモアはディオの絶対的主人だったんだぜ。(笑)
http://jojobgm.seesaa.net/




この貧相な情けないヤツがブラックモアとは・・・

AD