久々に真面目に仕事話 「営業」 「仕事の悩み」 「退職を考えてる人」 | DTM動画営業 ㈱

DTM動画営業 ㈱

広告代理店勤務の営業部長です。

DTM、ボカロ、テクノやクラシックの作曲 MAD動画(ニコニコ動画)などの映像作品についてのなんやかんや、営業のテクニック等を書いてみようかと思っています。

ブログタイトルに反して圧倒的にニコニコ系の記事が多いので今日は仕事系で。


「 営業 」という仕事についてなんですけど
経験の無い人からすると殆どの方が”避けたい”と思う分野なのかなと思います。
元々俺のブログはアクセスも多くないしどんな人が見てるのかわからないけど、今仕事で悩んでいる人とか営業という分野で働いていて悩んでいる人とかの目に触れたらいいなーと思います。

じゃあちょっと俺の営業での今までの経緯を。


元々今の会社には中途入社で、今5年目です。
広告代理店という響きに釣られて募集広告に騙された感いっぱいで入社一日目から飛び込み営業の研修をやりました。「じゃあこれもって○○駅行って、受注をもってきて。3件ね。名詞持って帰ってこなかったらダメだからしっかりな。」
!?(゜д゜u)え・・・

ボロボロでしたねw 8月の真夏で体力も精神力もギリギリまで追い詰められた感じになりましたw
研修が終わった後も俺は周りの同期についていけずに、毎日「いつ辞めようかな」という事ばっかり考えてました。周りが受注とか取り始めて俺は研修後の1ヶ月成果は0でビリでした。

その時の直上司に「考えた方が良いかもよ君」と言われたりもあって、崖っぷちな感じでしたねw
けれど生活もあるしいきなり辞めるわけにもいかないのでとりあえず続けてたんですが少しずつ少しずつ成果が出始めてきました。そんな風にキツイ事となんとか乗り切るを繰り返してましたw今では何とか慣れて部下もついて来月から部長です。


今週発売のある雑誌のある漫画に「勝たなくていい。負けるな。」という言葉がありました。
俺自身はこの言葉には100%では賛同はできないんですけど、ケースバイケースではとても良いと思いました。どう足掻いても勝ちが見えない一瞬一瞬はあると思います。そんな時にこの言葉は力強く響くんだろうなと。
有名なアメフトの選手でダレルという人の言葉でも(うろ覚えです)
どんな選手でも必ず挫折は味わうものだ
一流はすぐに立ち上がる、普通のものはゆっくりと起き上がる、敗者は横たわったままだ
という言葉で、それに近いのかなとも思いました。

仕事の場合って上手くいかない時は、精神的にも段々と追い詰められていく感じになる事もあってまともな思考ができなくなる場合もありますよね。
実際にノイローゼみたいになってしまう人もいますし。




仕事で悩みに陥る場合は2パターンあるのかなと思います。


①仕事の成果
②仕事場の環境
(人に関するとこがメインかな、と)


①②は営業とかの場合だと絡んでくる事がよくあって、仕事の成果が出なくて上司に怒られてそれが続いたりすると仕事の成果が出ない事ではなくて、上司に怒られる事が悩みの本質に変わってきたりします。そこに周囲が巻き込まれてきて、周囲に味方がいなくなるとこれは結構ひどいもんです。環境の悩みに変わるのかなと思います。

①は基本的に真面目にやっていれば殆どの場合いずれ解決します。
②はノイローゼや欝になる可能性がホントに高いので、部署を変えたり退職とかの方がいいかと俺は思います。(生活の問題とかが重くのしかかっている人であれば尚更で、病んでしまった方が長期的に見ると生活への影響が大きいです。)



で、話を元に戻して。
まぁ営業は他の業種と比較すると上記のような問題や話も多くて良いイメージがあんまり無いようです。
新入社員で営業に配属された人の話を聞くと「やってけるか不安」「自信が無い」「怖い」という声のほうがやっぱり圧倒的に多いですw

営業という仕事を簡単に説明すると、
「 商品を相手にオススメして購入してもらう 」 という仕事です。

Aという商品があってそれを販売するという仕事ですね。それがどんな商品かは様々です。
なので百貨店の女性定員さんやアパレル(洋服屋さん)店員さんなどは立派な営業職の部類に入ります。
コンビニやマクドナルドなどで時折「ご一緒に○○もいかがですか?」というのも営業です。


例えばマックで「ご一緒にポテトなどいかがですか?」というアレもやり方ひとつで売れ方が大きく変わったりします。人がお金をだすのにはいくつかのハードルがあって、それらをクリアしたときにゴールとして売れる訳です。俺は大きくわけて4つあると考えています。

①どんな商品なの?
②いくらなの?
③信頼できるの?
④メリットあるの?
 (↑のポテトの例であればおいしい等がメリットにあたります)

この4つがきちんとクリアできれば、その人の財布次第ですがどんなものでも売れます。
マックのポテトであればどんな商品かは概ねクリアできています。いくらなのかは、ここが問題であまりきちんと説明する店員さんは少ないように感じます。信頼に関してはマックであれば完全にクリアできていると思います。メリットに関してはマックのポテトが好きか嫌いかでわかれるか、キャンペーン等でやすくなっているかくらいでしょうか。

まとめると②と④くらいがこの例での課題になります。
それを踏まえて例えばこんな方法であればもう少しまとめてポテトも買う人も増えるのではないでしょうか。

↓ファーストフードにて○○バーガーとコーラSを注文した際の例

---例1---
ご注文ありがとうございます。ご一緒にポテトはいかがですか?
こちらただ今190円になっているのでご一緒でも合計で590円になります。

こういう追加オススメで合計金額まで説明された事は俺は今の所一度もありません。が、追加オススメの場合に一番消費者が不安に思う事は-いったいいくらになるんだろう?-という所が最も割合として多いと思います。なので財布に余裕なお金が入っている人や食事費用の上限を600円までと考えている人以上であれば購入の比率が高まります。

---例2---
ご注文ありがとうございます。ご一緒にポテトはいかがですか?
ポテトがご一緒ですとセット価格の割引が適用になるので通常220円のポテトが190円で○○バーガーのお値段も30円引きになりますので合計で590円になりますよ。

よくあるセットメニューの販売ですね。
安くなってる、というメリットをきちんと相手に伝える事でそれをお得だと感じた人は購入に結びつくんじゃないかと。


販売ルールがあると思うのであんまり無理はできないと思うのですが下記の販売方法
---例3---
ご注文ありがとうございます。ご一緒にポテトはいかがですか?
ポテトがご一緒ですとセット価格の割引が適用になるので通常220円のポテトが190円で○○バーガーのお値段も30円引きになりますので合計で590円になりますよ。こちらのセットの方がお得なのでこちらに致しますか?


営業はオススメした商品を購入してもらう事が目的です。
買って貰う為に最後にクロージングと呼ばれる相手の意思決定を促す部分が必要です。
ファーストフードでは今後の事も踏まえてあまり過度なクロージングは禁止なのかと思いますが、通常に一般の営業と呼ばれている職種ではここをキチンと押していかないと中々売れません。



例から話を戻して
上記の①②③④のポイントをクリアしていけば営業という仕事は意外と面白いと感じる仕事です。
もし今、営業という仕事についていて中々思うような成果が出ていない方や、新しく営業という仕事について不安がある方は負けずに続けて欲しいなと思います。


今扱っている商品の営業の中で課題、問題点はどこにあるのか、いっこずつクリアしていけば売れるようになります。
俺は口下手な方で、面白い話や笑わせて仲良くなったりなどは中々お客さんとできません。
①②③④の中で、相手を笑わせるとか、話し上手というのは含まれてもいません。



あと、営業の仕事は経営にも直結していて、経営者の殆どの方が営業経験があります。
プログラムやシステムの仕事などでも最近は営業能力がある事が評価に大きく左右する会社も増えています。事務系の仕事でも元々営業所属の人は重宝されます。

会社や環境によっては問題もある職種だったりもしますが
そうでなければすごく良い職業だと思います。良い経験をたくさんしました。

外回りとか、サボりたい放題ですしw
あとはやっぱり、お給料もいいです。営業手当てや、歩合もありますし。



最初の方に勝たなくても、負けるなという言葉に100%賛同できないと書きました。
この言葉は追い詰められた環境の人、弱っている人に向けた言葉だと思うからです。
健康であれば、勝ちにいくべきだと俺は考えまてます。
勝たないと得られないものが世の中多すぎます。弱っていない人が、弱っている人に向けられた言葉にすがってしまうのはダメなんじゃないかと、個人的には思います。



予想に反して物凄い長くなってしまったので、もし全文読んでくれた方いらっしゃれば
ありがとうございます。