「子育て遊び歌」の紹介を始めます♪            今回は「カエルの歌」です。 | 子ども発達アップグレード支援士 ・音楽療育士 伊藤昌江

子ども発達アップグレード支援士 ・音楽療育士 伊藤昌江

落ち着きが足りない、指示に従えないなど、園・学校などの集団生活での問題を、専門家の視点で解決法をアドバイスします。このブログでは、発達のアンバランスさや発達障害を持つ子どもの理解と改善法や音楽療育について発信します。

発達障害、子育て支援カウンセラーの伊藤昌江です。

 

久々のブログ更新ですあせあせ

 

3月は年度末で、毎日のように面談があり、

とっても忙しい月でした。

 

しかし、子ども一人一人の様子を見て行くと

どの子も育っている、ということが実感でき

とっても嬉しい日々でもありました。らぶ♥

 

ところで、

 

今月から、「子育て遊び歌」の紹介を始めます。

これは、だれでも知っている歌を使って、

子どもの発達を促すものです。

私が療育の時間に、実際に子どもたちと

一緒に行い、効果のあるものを紹介します!

 

説明ははぶき、いきなりですが、

始めちゃいますね!

 

今回は「カエルの歌」です。

 

 

①用意するもの

バランスボール(ヨガボール)などできるだけ大きなボール

 

②遊び方

ゆっくり大きな動作で、赤字のところでは両手

青字の所は片手ずつボールを叩きます。

エルの たが こえて るよ

 ●     ●    ●    ●

 

クヮ   クヮ   クヮ   クヮ

 ●     ●    ●    ●      

 

   ケケ  ケ   ケ

 ●     ●    ●    ●

 

ヮ   ヮ   

 ●     ●    ●

次に、

パタパタパタ~っとできるだけ早く、叩きます。

最後に、「おしまい!」でバシっと両手で一回叩いて終わります。

 

*この歌でねらう育ち*

上下、前後、左右などの理解ができると、生活の動作もスムーズにできたり、字を読んだり書いたりする能力も育ちます。

この遊び歌では、その能力の土台を作ることを、目的としています。

 

①スプーンやフォークを持つ、お茶碗とお箸を上手に使うなど、

右手と左手を協調的に使うための育ち

 

②読字や書字、図形の理解の土台作り

 

大事なことは、

●手の平がしっかり開いた状態で叩くことができることte

●両手で同時に同じ動きができることバンザイ

●手先だけでなく、腕から大きな動作ができること などです。手

 

もしできない、あれ?これで良いのかしら?など

心配なことがあっても

何度か一緒に繰り返し遊んで見て下さい。

 

子どもは、大人のやっていることを良く見ていて

それを真似しながら覚えて行きます。

 

また、手の平をしっかりと開くようにマッサージする

両手をつないで、歌に合わせて振ったりするだけでも

効果がありますよ。

 

何より、これは訓練ではありません、

あくまでも遊びとして、楽しくお子さんと一緒にやってみてください。おんぷおんぷ

 

また感想などありましたら、

メッセージなどを寄せて頂ければ嬉しいです。

 

まだまだ言いたいことはいっぱいありますが、

今回はこれで!

 

ではまたsei