ずっと、お金を上手く使えない代わりに、家計簿だけは書き続けてるのですが、




大抵この時期、中だるみしがち。



旦那と文具店をまわってきました。




あ、家計簿つけてる意味ないじゃんと思われるかもしれないんですが、




わたし、診断書に書かれてたもん。




金銭管理・助言があればできると。




統合失調症だと、2〜3年単位で徐々に金銭感覚がまともになっていくようです。




その歩み、亀のごとしよ。




亀、意外と速いけどね。




うちの美晴ん



昨日のかんざしはこんな感じで。





まずは、市内のアーケードにある、文具屋さんを旦那とまわりました。



旦那は、フリクションスタンプが紙に裏抜けしないので欲しかったようなのですが、旦那もかなり集めてるので、今回はフリクションスタンプは見送りました。


まずはリフィル。



その文房具屋さんには毎回大金を落としていますから、セールスもさり気なく、おまけはがっつりです、毎回。



竹紙のリフィルはオススメされて、一発で気に入ったやつ。



あな吉手帳のリフィルの販売がまだ決まってないとの噂を聞きつけ、あな吉手帳に使えそうなリフィルを何種類か買いました。




旦那は履歴書に使いたいと言って、シャープペンシルを買ってました。






蛍光ペンは旦那が手帳書くときに使ってます。




旦那とはつくづく気が合うというか、お互い文房具が大好きで、



わたしのチッタ手帳にしようか、それともトラベラーズノートにしようかという、言われたら100%困る問いかけにも、




チッタはどげあるん?この前あな吉手帳で体調良うなったって言いよったわえー、と、県北の言葉で、ふんふんと話を聞いてくれます。




まあ、わたしはログを一切残さない派で、旦那はマンスリーをログ専門に使ってるんですけどね。




旦那の両親が、壁掛けカレンダーにログを残す人たちで、前はどうじゃったかなーっち、見返すんじゃらえー、と教えてくれました。
それを受け継いだんでしょうね。





今日は、旦那がシャーペンの芯を買い忘れたと言うので、車で文房具屋さんに(また)行きました。



今日はこんな感じのかんざしで。





お金使わないぞ、という固い決意は見事に玉砕。




ゆるアニマルのふせんがさ…可愛くてさ…。


バーチカルのリフィルは、家計簿に使います。



わたし、障害年金もらってるんですけど、いま旦那が無職なんですよ。



とりあえず、2人無職だと、収入が低いのに出かける頻度が多くなりがちで。



昔、夫婦2人年金生活者のための家計簿って家計簿があって、



それがバーチカルで、詳細は書かずに、出かけた記録と使った値段を記録するというやつで。



かなり使いやすかったんですよね。
1年で店頭から消えたので、いま売ってるかはわからないですけど。



やっぱり、行動とお金はリンクしてますから、ちょっと試してみます。






帰りの土手から。


そういえば、わたし、ANNA SUIが大好きで、ANNA SUIのフリクションをずっと愛用してるんですが、


この前壊れたので、昨日新調したんですよ。



家帰ったら、買ったはずなのにない。



店員さんが入れ忘れたのかと、とりあえず疑ってみる。


レシートには記載されているので、なくしたのか、とりあえずもう一回買うと旦那に言い張ってみましたが、



旦那が机の下から見つけてくれました。





ボディが黒のタイプにしました


なんか、好きな人も、まさえちゃんは可愛い可愛いと、旦那も、えらちい、えらちい(可愛いの意味)とずっと言ってくれますが、



もう40歳だということを心に留めて、健康管理をがんばります。




いつまでも、夢見る少女じゃいられないっすよね。



このセリフでまた、年代を感じるわあ。