2017.08.09
恵那神社から苗木城へ。
国道363号線→国道257号線を通り、城山大橋を渡る。右手にすでに苗木城の天守台が!橋を渡って左手に看板。
{FEA91519-F9BE-42E9-90AE-A76BF8C1883D}

右折して、しばらく行くと苗木藩主遠山家の廟所。
{5F18334A-D3E5-4CB9-9CF5-19D4C866AAF9}

そして、すぐに苗木遠山史料館到着。朝7:50、さすがに開館前でした。車はここに停めなくても、駐車場はまだ先にあります。
{FB7C0538-519D-4288-846E-F776E37847B8}
駐車場に車を停め、いざ登城。
{51DF2AFE-7E25-45AA-B0F6-DFEA41167430}
すぐにビューポイントがあります。
{DDF1147D-6555-413A-9844-6F360976F443}
マムシには遭遇せずにすみました。
{1C7B89ED-EF3D-4E4D-B08F-1B4F31DB3F2D}
大矢倉の石垣
{8BF95865-B6EB-421D-92CE-67AB87CE88CF}


{C2D07CF0-E08B-4A02-8B7B-BD20A489AD7E}
井戸には、しっかりと水が。
{91C0C24B-033F-4664-A528-92A1489554A8}
天守台
{445EF1A6-412F-4722-93BF-3145D05FAFBD}
天守台
{A11C632A-ACA6-4362-BFEC-DB72D8F37A91}
天守台からの眺め。
{72D84154-97D5-40A4-A5FF-16DA31C9FD22}
馬洗石。
{97F10EEC-036F-42F4-85BE-A08E97E5D49A}
天守台からの眺め。
{F15F1D16-9C04-461E-BD14-14E9C624ACD9}
マチュピチュではなく、大矢倉。

続・日本100名城の一つに選ばれた山城。巨大な自然石を取り込んだ石垣。見事なお城でした。今回は史料館見学できなかったので、スタンプラリーが始まったら、また来ようかな。