祖谷の秘境を堪能した後は、もう一つの秘境。

土讃線、坪尻駅へ。

レンタカーで駅へ向かいます。


まさえこのお部屋-坪尻


「坪尻駅」と看板が出てますが。

辺りに見えるのは、止まった時計と廃屋と化したお店。

早速、入っていくと・・・。


まさえこのお部屋-坪尻


道路から駅につながる道を進むと、もうこんな山道に。

ゴミが多い。

しかも生活用品の粗大ゴミ。


まさえこのお部屋-坪尻


道を倒木が塞ぐ。

結構歩いたかと思うけど、駅の気配は全くなし。


まさえこのお部屋-坪尻


そのうち、周りは竹藪に。

行く手を阻みます。

だんだん不安に。。。


しばらく歩くと、人の声が聞こえてきました。

駅がちゃんとあるんだと安心。


まさえこのお部屋-坪尻


あ、見えてきた。ほっ。

秘境駅ということで、ちょっとした観光スポットなのかしら。


少し下ると駅がありました。

しかし、その前に生活感漂う廃屋が・・・。


まさえこのお部屋-坪尻


なんだ、この家は!

中をのぞくと、、、


まさえこのお部屋-坪尻


一般のオタクですね。

玄関には、ボロボロになった靴がきちんとそろえてあります。

男性用、女性用、女の子用の靴が。

家族でしょうか。

駅員家族の住まいだったのでしょうか?

それにしては、生活用品がそのままなのが気になりますが・・・。


この廃屋を過ぎるとすぐにホームがあります。


まさえこのお部屋-坪尻


坪尻駅!

列車も走ってます。


まさえこのお部屋-坪尻


やはり数人鉄道ファンがいますね。

ここ、すごい勢いで特急が通過するので、注意してないと本気で轢かれます。

現に、特急が通過したとき、人のスレスレといってもいいくらい側を走っていきました。


まさえこのお部屋-坪尻


そして。

なんとまぁ、坪尻駅還暦祝賀会なるものを催しているではありませんか!

あまりに密やかに行われているので、見落とすところでした。


こちらの駅を使用している人は大変ですね。

あんなに長く険しい山道を通らなければ道路へ出れませんから。


今考えると、ここは異様な空気に包まれていました。

この日は人がいたからいいものの・・・。


私の中で、押角よりも、大志田よりも、小和田よりも秘境駅だったかも!?