今が旬のグリーンライチ!照れ
外食ができないならば、
おうちで美味しいものを作って食べよう!ニヤニヤ
ということで、
旬の生ライチを使った、
ライチティーをご紹介致します!ウインク

M'sレシピ~ライチティー~
分 量 ティーカップ 2杯半くらい
☆お好きな茶葉   ティーパック2袋(4g)
※セイロンティーやダージリンなど、なるべくクセのない紅茶が良いです♪
☆生ライチ   8~10個
☆お好きな甘味料      適量
※砂糖もしくはアガペシロップ、はちみつなど
☆水 350ml
~準備~
ライチをよく洗ってから皮を剥いておく。
横にカットした方が見た目がきれいです!ウインク種はそのままで大丈夫です。
~作り方~
1.水350mlに生のライチを4~5個入れて、沸騰するまで中火で加熱する。

2.沸騰したら弱火にして3~4分加熱する。       (ライチの甘さと味を煮出します。)
3.3~4分経ったらライチを取り出し、すぐに茶葉を入れる。

4.茶葉を入れたら火を止め4~5分蒸らす。
 ※このとき茶葉を混ぜたり揺らしたりすると、にがみえぐみが出てきてしまうので、お鍋は絶対に動かさないようにしてください!ウインク

5.ポットに紅茶を濾しながらゆっくりと注ぎ入れる。
6.温かいうちに甘味料を入れてよく溶かす。
※我が家はアガぺシロップを少量だけ使用しました!ニコニコ

7.荒熱が取れたら生のライチを4~6個加える。

8.その後、冷蔵庫で半日以上よく冷やせば完成!ウインク
生ライチを数個加熱したのは、
ライチの甘さを十分に出す為で、
後から生ライチを加えたのは、
フレッシュな香りや酸味・甘みを足す為です!

じっくり冷やせば、まるでお店の味?!
贅沢なライチティーができ上がります♪照れ
 

※オーチャードにあるライチティーで有名なお店までは濃く抽出できませんが、
それもそのはず!ウインクそちらのお店はライチだけではなく、ライチのフレーバーティーやシロップをたっぷり使用しているそうです!
 


手作りライチティーの作るときのポイントは、

☆ライチは贅沢にたくさん使う。
☆半日以上冷蔵庫で冷やす。
 
ということです!ウインク


そうすることで、茶葉に負けない
ライチの甘みたっぷりの
ライチティーが出来上がります!おねがい


ライチが紅茶色に色付いて、
紅茶が少しトロッとなるくらいが美味しいです!おねがい


こんなにライチを贅沢に使用しても1杯100円もかかりません!※ライチ10個で1.60$と換算した場合
 
 

夜に作っておき、
朝方、家事を終わらせたご褒美に♪ウインク
または、在宅学習をしている子ども達の側で飲めば、心穏やかにサポートできるはず?!ニヤニヤ
 
 
ぜひ、一度お試しください♪
 
 
今回は、
"あのお店の味?!ライチティーを作ろう♪"
というお話でした!ニコニコ