忘れてたエンジンを組んで行きます。

とは言ってもワイの愛車の年式とはだいぶ補機類の構成が違う上に、かなり簡素化されている。

コードやパイピング類はもちろん、デスビもインジェクターもエアクリボックスも、マスターシリンダー類もなしという潔さである。

その割にオルタとエアコンのコンプレッサーがベルトで繋がっててそれにカバーがついてるとこまで再現されてたりという芸の細かさはあったり。


まあ、見えなくなるんですけどね😅


まずはシリンダーブロックに緑を吹こうとして、同じタミヤカラーがみっつもあることを発見。

、、、、こういう時は軽いやつから使いましょう。

エンジンにはフラットグリーンん、オルターとコンプはクロームシルバーに塗装。

ここからの塗り分けがめんどくさい!

もうちょっとパーツ分けてくれよ、、、、

マスキングが面倒なのでエナメル筆塗りを試みるもあまりキレイにならず、ヘッドとコンデンサはマスキングしてエアブラシ吹き。

ラジエータとセルモータ、点火コイルにヘッドカバーを塗り分けて、こんな感じかな!?


もひとつ忘れてたのはアンダーガード。


MT用のものが再現されてて、全面のスリットが「らしい」。


これもタミヤアクリルクロームシルバーで塗装します。


この2つをシャシーに接着したらインテリア系は終了。


コードやパイプ、ホース類がないのは寂しいが、我が技術ではチビシーのでそのままいくぜ。


あとはボディを残すのみだけど、怖くてなかなか手を進められない。。。

チキンモデラーのワイなのでした。

(次回いつ更新できるやら、、、