リトアモUZI、組んでいきます。

 

と言っても、構造は単純そのもので、好みのバレルを挟み込んでフレームを左右から張り合わせ。

あとはストックの伸縮を選んでぶっ刺したらボルトを入れてレシーバーカバーを被せる、くらいか。

 

 

が、、、レシーバーカバーを取り付けようとしたところで妙な感じが。


前方はバレルのダボが入っている穴で、その後部にレシーバーカバーのダボを上から差し込むはずなのだが、、、ない。

レシーバーカバー用のダボの受け穴がないのである。

いや、空間はあるのでそこに入れ込むことは出来るんだけど、固定が出来ない。

なんか必要な部分を切り飛ばしてしまったか?

いや、、ランナーから切り取り前の写真を見てもそんなことはなさそう。

ここんとこ、、何気に設計ミスな気がする。。。

なんせその上に乗っけるコッキングハンドルも何かしらの「固定」ということが出来ないんよね。

レシーバーカバーは接着しちゃうとボルトの入替や前進後退が不能になるし、ハンドルも固定してしまうとフィギュア等に持たせたときにコッキングのポーズが出来なくなるじゃん。。。

おそらくどちらもボルトの交換・前進後退を可能にするために、ダボを設けるスペースがなかったのが原因と推測。

再現性と自由度の最大限の妥協点ということなんだろね。

 






とにかく、形は完成。

いいフォルムだねえ。。。

なんかこう、1/1スケールで持っているもののミニチュアって、ぎゅっと魅力が濃縮されてる感じがしていいね。

ここからさらに、塗装をしていくことでいかに雰囲気が変わっていくかが楽しみですね。

 

 

 

ただ、、、

 

ちょっちアクセサリー少ないやん(涙

ロングバレルとかサプレッサーは判るし、バヨネットも非常にありがたいんだけど、明らかな定番アイテムが欠けているではないかっ。

木ストとグレネードである。。。

かつてはマルシンがモデルガン用に出していて、いまや超レアコレクターズアイテムとなってしまったその二つを、せめてミニチュアで楽しみたかったぜっ。

 

 

あ。



不要パーツのひとつの謎ストック。

ダボ穴でなんか付けれるようなストックなんかな?とか想像。

ドルフロ?仕様みたいのでなんかそういうストックがあるのやろか。

フレーム下にあたるところにもなんかトゲトゲがあってなんとも個性的な形状。。。。

 

これ、よくよく考えたら木ストの「芯」だわこりゃ。

ダボ穴に合わせた左右貼り合わせの木パーツが別バージョンで付属するんだよねきっと。

下部の「トゲ」は、そこに埋まるネジやらレバーですね。

 

、、、てことは、木ストとグレネードが付いたデラックスバージョンが、将来的に発売の可能性がある!?

 

 

といいなあ。