Co2の過激なアクションが魅力のKWC MINI UZI を、アルミフレームに換装して完全体にしてやるぜっ。

 

UZIのメカは、とにかくマルシンモデルガンを履修しているので我が頭脳にはインプット済みである。

フレーム側はともかく、グリップ側は一瞬で換装できるはずっ。

まずはラッチを解除してトップカバーを取り外し



ボルトとリコイルスプリングを取り出します。



ここ、購入当初の頃はすげー固く感じたけど、今ではそれほどでもないと感じるのは馴染んだせいかNE UZIに慣れたせいか。。。

ラッチは激重だけど、カバー自体はそこまで固くないもんね。

 

続いて、バレルナットを外すとアウターバレルとなんかのスプリングが抜き出せます。



バレルナットのラッチとそのスプリング、さらにフロントスイベルがぽろっと外れてくるのでなくさないように注意だぜっ。

 

そしたらフレームとグリップを結合しているピンを抜きます。

EJポート側からセフティレバー側に叩き抜くんだけど、ピンが先割れ型になっているので、先端がドーム状になっているピンポンチは使えない。



わたくしの場合まずはゴムハンで直接ピンを叩き、アタマが沈んだらピンポンチの背(平らになっている)の方で叩いて抜きました。

 

グリップフレームの中身は、ほぼモデルガン。



シア、トリガー、インターミディエイトレバーと、それらをブロックするグリップセフティとマニュアルセフティの様子がわかりますね。

マルシンモデルガンとは若干形状が違うみたいだけど、どっちがよりリアルなんだろね。

 

マルシンモデルガンで学んだ手順で分解・換装を実施。

シアー、トリガーグループ、グリップセフティ、マニュアルセフティの順に取り外し、逆の順でアルミフレームに組み込んでいきます。

基本的には飛んでくバネとかもないんだけど、組立時に一カ所だけ要注意点。



トリガーグループを組込む時に、インターミディエイトレバーにバネのテンションがかかった状態だと組立が地味に困難。

なので、インターミディエイトレバーからバネを外した状態で組み込んで(上写真の状態)、ピンを通してからバネを掛けるとラクチンということは、マルシンモデルガンで学んだ、暮らしの知恵なのである。

そこをクリアしたらあとは特段の支障なし。

ものの15分くらいだったかな?

楽々簡単に移植を完了したのでした。



この調子なら、フレーム側の移し替えも楽勝だよねっ!

 

 

そう思っていました。この時までは。

 

 

つづく。