ちょっと前回から間があいちゃったけど。
ショットガンへの興味がやはりトイガンに対しても
向けられる訳でして。

だが如何せんその種類が少なかったのよ、昔は。

 
レミントンM31とM870、以上。

 
80年代はこれだけしかなかった。多分。
90年代になるとモスバーグM500やらウィンチェスター1887やら
ちょこちょこ出てきた気がするが、とにかく基本はM870。

 
最近(年齢によって期間は異なります)になってようやく
M1100、M37やSPAS12が登場し、超最近ではなんとAA12まで発売されて
だいぶ潤ってきたと思いたい。

 
当然、おいらが最初に手にしたショットガンのトイガンは、コレ。

イメージ 1


MGCのモデルガン、レミントンM31。
ああ、時代と年齢を感じずにいられない。
でも当時はこれでものすごく興奮したもんだし、今でも大切なアイテムなのよん。
少々小ぶりな纏まったシルエット。
メタルフォールディングストックの質実剛健な雰囲気。
シンプルなデザインは時代を超えて美しいものです。
ちょっとだけ細部を見ていこう。
 

イメージ 2


なんせまずこのショットシェル!
当時で6発1,000円とリーズナブル。
ほかの1発200円前後する真鍮カートより割安だし、
全プラのボディはショットシェルらしさをばっちり
演出してくる。

イメージ 3


シェルの先端部分。
5mmキャップを二個差し込むくぼみがある。
が、二個装填するとキャップ部分がクッションになって
どっちか一方は発火しないことがしばしばあった遠い記憶。
 

イメージ 4


ショットガンのアイデンティティの1つ、
チューブラーマガジンの入り口。
右側のプレートがシェルのリムを押さえており、
ポンプすると中央銀色のエレベーターが下がってこれを
解除、一発だけチェンバーに持ち上げてくれるという
メカだ。
 
この、リムを押さえるプレートが、シェルをロードする時に
指に当たって少々痛い。。。
エレベーターとの当たりを何度か調整して
曲げている為内側に出すぎているのかな?
 
だがその調整の甲斐あって、今でもアンロードボタンを押せば
内部に保持していたシェルを“スコッ”という軽快な音とともに
確実に吐き出してくれる。
これもM31の味のひとつナリ。
 
 
ロードしてみよう。
「いかにも」な形のフォアグリップを手前に引くと
数センチの柔らかな感触の後、急激に重い手応えに。
メインスプリングのテンションとハンマーそのものの摩擦、
さらにはエレベーターのテコの感触を感じつつ
バーがフレームに当たるまで引ききると、
ほんの僅かに一瞬遅れて、チューブラーマガジンから
シェルが1発飛び出し、それをエレベーターがキャッチする。

イメージ 5


そのままがしゃんっとフォアグリップを戻せばボルト(風のカバー)が
閉鎖されて装填状態になる。
 
一応、比較的簡単に(本当に「比較的」だけど)免許が取れる散弾銃の模型故、
このモデルには安全対策上「チェンバー」がない。
エレベーターでバレルと並行の高さまで持ち上がったシェルは
そのままエレベーターで保持されつつ、ボルト(風のカバー)でフタがされる構造な訳だ。
それは外観上ではほぼ認識できないものの、ポンプ操作の重さに影響している模様。
 
この辺のメカについては、大昔のコンバットマガジン誌の中で紹介される時に
『メカの操作の重さは法規制を避けた結果のものであり、
ユーザーはみんな「法規制」に負けないくらい元気いっぱいに
ポンプさせているのだった・・・!』(大意、かつうろ覚え)
という表現があり、当時中学生だったわたくしはその名文に感銘を受けたのでした。
 
当時、そんな清々しい気分でバンバン撃ちまくり、
あまつさえ、映画でよくある『片手装填』(フォアグリップを片手で掴んだまま勢いよく上下させ
その慣性・自重でポンプ操作するやつ)をやりまくったりしたもんだから
フレームのストック基部が割れてしまったのも今やいい想い出である。
(その頃はまだMGCボンドショップが存在した為、幸いにも替えのフレームは入手できた)
 
 
久しぶりの装填、ロックレバーを解除してボルトをハンマーに当たるまで後退させ
ボルトとともに優しくハンマーをダウン。
排莢・再装填の段だ。
がしゃっと元気よくフォアグリップを操作したらば。

イメージ 6


シェル本体は、キャップの撃ちガラ(最後に撃った時のままだった)で
デトネーターに貼りつき、エキストラクターで引っ張られたリム部分だけが
分離する憂き目に・・・!!
 
ドライバーでこじってなんとか剥がしたけど、リムとシェルは
再び木工用ボンドで結合しておきました。
割れてるシェルとかもあるし、ぱっと見であんま劣化していなさそうに見えても
およそ30年の時は流れて色んな所が痛んでいるんだよね、当然。。。
大事にせねば。
 
 
ショットガンシリーズ、つづく。