第103回大会は近畿勢が全て勝ち残り

準決勝は『近畿大会』?✌️


多分言われているのかなぁ?😅

今大会は長雨で順延続き☔☔☔


さらにコロナで外出も出来ず満足な練習も

なかなか出来なかったでしょう?


でも近畿のチームならば

学校に戻って外では練習出来なくても

体を動かすことは出来ます👍️⚾


そうなれば完全に有利ですけど

でも勝ち残ったのは実力です👍️⚾



初出場の京都国際高校は関東の強豪校

前橋育英(群馬)1-0

二松学舎大付(東東京)6-4


準々決勝ではセンバツ優勝『1回』🏆️

ベスト4『1回』

ベスト8『1回』

夏ベスト4『2回』

ベスト8『1回』の強豪校・敦賀気比に

9回サヨナラ勝利✌️



智弁和歌山は宮崎商業に不戦勝👍️

さらに4元号勝利の高松商業にも勝利

準々決勝では島根県決勝戦で

ノーヒットノーランの山崎投手を攻略して

堂々の準決勝進出✌️



智弁学園は関東の強豪校・横浜高校(神奈川)

甲子園77試合ぶりの完封での勝利✌️⚾

関東・日本航空(山梨)に7-1と完勝✌️

さらに嫌がらせの明徳義塾にサヨナラ勝利は

スゴく嬉しかった✌️



近江高校が一番厳しい戦いかなぁ?😅

2回戦では『西の横綱』大阪桐蔭高校に

序盤に4点先制されるが1点ずつ返し

滋賀県勢が甲子園で大阪勢に

5試合目で『初勝利』(6-4)✌️⚾


準々決勝でも近畿勢同士の対決⚾

昨年秋の近畿大会1回戦で敗れた

神戸国際大付に9回サヨナラ7-6の

リベンジ勝利✌️⚾


またまた準決勝でも『近畿対決』😅


しかし全国大会優勝25回準優勝15回大阪と

優勝13回準優勝7回の兵庫が残れず

滋賀県-和歌山県

奈良県-京都府の対決👍️⚾⚾


時代は変わり高校野球も変わる👍️⚾