西本願寺を散策ですが敷地

が広いので(^o^)ジジィ抹茶

は脚が棒です


外から見ようかと思ってた

のですが内側からも見れる

ので御影堂の先に行き内側

から見る事に


見たかったのは見事としか

言いようがない唐門

【からもん】です

桃山時代の豪華な装飾彫刻

を充満した檜皮葺き

【ひわだぶき】に唐破風

【からはふ】の四脚門

【しきゃくもん】です

彫刻の見事さに日の暮れる

のを忘れる事から日暮らし

門とも呼ばれています

本当に見とれてしまう程の

生まれ変わった唐門です

修復されたので綺麗に色が

塗られて唐門だけが(^o^)

阿弥陀門の金色より(^o^)

きらびやかにみえました

阿弥陀堂と御影堂

【ごえいどう】との行き来

できる渡り廊下

 

渡り廊下も国宝に指定され

ていて趣たっぷり(^o^)

着物姿や浴衣姿で歩きたい

ですね

御影堂そして阿弥陀堂の

廊下や欄干の(^o^)あちら

こちらに大工さんの遊び心

あふれる埋め木が沢山あり

ます

 

埋め木とは経年劣化で板目

に穴が空くなど傷んだ木材

に他の木材を埋め込んで

補修する方法の事を言いま

 

さくら

とっくり

ひょうたん

傘 ?

ハート

富士山

 

下を向いて歩いていると

色々な形を沢山発見する事

が出来ます

そして本願寺の阿弥陀堂と

御影堂をつなぐ廊下にも

一工夫がされています

 

歩くとキュッキュと音が

鳴り板が割れないかと心配

する方々がいてるかも?

 

歩くと鳴る廊下を(^o^)

うぐいす張りと呼ばれます

キュッキュッと音が鳴る為

忍び返しとも言われ侵入者

を知らせる為の工夫なんで

 

江戸時代の僧侶が

山で鴬が鳴き出す

鴬はホーホケキョと鳴いて

いるのではないホーキケヨ

【法聞けよ】と私たちに

知らせてくれているのだと

そして可愛いキャラが(^o^)

 

西本願寺にひねくれもんの

妖怪 天邪鬼がいてました

 

ん?1話で載せました柳谷

観音さんの龍手水を持ち

上げてたのも天邪鬼でした

 

建物正面左右の天水受けは

二頭身大の愛嬌ある石像が

四方の足元を背中で支えて

います

人が右と言えば左(^o^)

左と言えば右(^o^)

何を言っても逆らって反対

の事ばかり言ったりしたり

する(^o^)褒めてもらってる

のに素直に有り難うと言え

ない

へそ曲がりな人の事を

あまのじゃくと呼ばれ暮ら

しに寄りそう仏教の言葉で

もあるそうですね

 

天邪鬼【あまのじゃく】は

中国由来の水神の河童と

同類にあたる海若を訓読

みして(^o^)あまのじゃく

になったとも言われます

また日本書紀や古事記に

出てくるひねくれ者の神様

天探女【あまのさぐめ】が

転じたとも考えられていま

 

愛嬌たっぷり天邪鬼

天邪鬼は御影堂が再建

された1636年から天水受を

支え続けていました(^o^)

ありゃりゃ(T_T)


天気が悪くなってきたなぁ

これから回りたい所が

あったのですが雨も降りそ

うなので諦めて帰ると(T_T)

しますかぁ~

 

朝からの話が(^o^)長々に

なりm(_ _)mお付き合い

下さりm(_ _)m有り難う

御座いました

 

めでたし めでたし