雨の季節到来です

 

気象庁は5月21日に沖縄や

奄美地方が梅雨入りしたと

みられると発表しました

 

沖縄では平年より11日遅く

奄美では平年より9日遅い

梅雨入りとなりました

 

今年も長雨の季節が始まり

ましたね(T_T)

 

梅雨ってなに?ですが

普段あまり四季を気にする

事のない人でも梅雨の時期

は今日は傘がいるかなあ

洗濯物を外に干していって

大丈夫かしら等と思いなが

ら(¬_¬)もう梅雨かと季節

を意識するのではないで

しょうか?

梅雨入り 梅雨明け 梅雨前線

等の言葉はニュースなどで

耳にする事がありますよね

 

梅雨とはですが本格的な夏

が始まる前に雨や曇りの日

が続く時期の事を言います

 

日本を含む東アジア圏の

朝鮮半島南部や中国南部

台湾などで発生する特有の

気象現象です

沖縄や奄美諸島を除く多く

の地域では6月から7月に

かけての1か月から1か月半

ほどの期間が梅雨にあたり

ます

 

梅の実が熟する頃なので

梅雨という漢字をあてたと

されます

またカビ=黴が生えやすい

時期の雨であることから

黴雨【ばいう】と書かれた

ものが梅雨に転じたとも

いわれています

 

梅雨になるのはなぜ??

気象のメカニズムを詳細に

理解するのは難しいので

この時期に梅雨前線が日本

付近にとどまる【停滞】

するからといった理解で

十分だと思います

梅雨前線ってなに?という

ことになりますよね

温度や湿度の違う空気の

かたまり【気団】がとなり

合うとすぐには混じり合わ

ず境界面ができます

 

これを前線面というそうで

前線面が地表と交わる所が

前線です

春を過ぎ本格的な夏へと

移り変わる時期には日本の

南にある温度が高く湿った

気団と日本の北にある温度

が低く湿った気団がとなり

合い前線ができます

 

これが梅雨前線で日本付近

に厚い雨雲を発生させる為

雨や曇りの日が続くのです

梅雨前線は5月ごろに出来

次第に北上していき梅雨の

時期が南から北へと移って

いくのです

 

6月から8月にかけての

3か月予報を発表しました

気温は全国的に平年より

高く例年以上に厳しい夏の

暑さが予想されると言って

ました

災害が多くなる気になる

降水量は沖縄や西日本で

平年に比べて多くなると

予想され大雨にも注意が

必要だそうですね

 

全国的に高温蒸し暑さで

熱中症リスク増えますね

 

沖縄~東日本は大雨にも

注意特に沖縄や西日本や東

日本では期間を通して平年

より高いそうですね

これから西日本や東日本は

梅雨に入りますが災害に

対する備えを忘れない様に

してくださいね

 

梅雨に入ると抹茶の予定も

ダダ狂いになりそうですね


まる