金 神社で参拝を終え神社

から通りを渡った所から

商店街が始まります

 

昭和41年に発売されました

美川憲一さんの有名曲

柳ヶ瀬ブルースの大ヒット

によって一躍有名になりま

した

 

東西へ延びる柳ケ瀬通りに

面して劇場通り商店街が

あります

柳ヶ瀬ブルースで全国的に

ブレイクするも時代の流れ

で衰退し柳ヶ瀬エリア一帯

は明治30年ごろから盛り場

として賑わい

大正時代は

博覧会ブームで内国勧業博

覧会などが柳ヶ瀬で開催

され商業の街として大きく

発展しましたが時代は平成

に入り人々の移動手段が

公共交通から自動車へ移る

と郊外型モールに客層が

流れ大型商業施設が相次い

で撤退していきました

そんな商店街ですが(^o^)

柳ケ瀬グラッスル35と言う

ビルが2023年6月にOPEN

しました

 

高層ビルの1階に調剤薬局と

レストランが融合した薬剤

師常駐のお店があります

薬養軒MIZUTOKI

薬膳カフェ みずとき

岐阜市にある平成調剤薬局

さんが営むお店です

 

平成調剤薬局のコンセプト

は人を想う絆をつなぐ

まちの健康ステーション

100年寿命と言われる長い

人生を健やかに生きること

を考えられています

 

美味しくいただきながら

身体を整え薬膳をもっと

身近にと

オリジナルの薬膳茶や体質

に合わせた五行の鍋など

美と健康にこだわっている

ランチやディナーが出来る

カフェです

薬膳カフェは(^o^)あっても

薬剤師さんが(^o^)すぐ近く

にいるカフェは(^o^)

なかなかないそうですね

お母さんと抹茶が頼んだ

のは(^o^)薬養軒MIZUTOKI

限定オリジナル

 

弱いなぁ~

限定(^o^)オリジナル(^o^)

老舗(^o^)元祖(^o^)の文字

お母さん飛び付き(^o^)(^o^)

美肌パフェ(^o^)(^o^)

その名も白雪パフェ

抹茶も美肌を狙い同じ物に

 

オリゴ糖を使用した特製

パンナコッタに加えて豆乳

ホイップを使用し口当たり

の軽いあっさりとした

パフェに仕上げているんた

そうです

自家製レモネードシロップ

とクコの実を添えた(^o^)

ヨーグルトアイスがとって

も爽やかで(^o^)もっちりと

した白玉と薬膳食材の

白きくらげやマイカイカの

花びらをトッピングした

見た目も可愛らしい(^o^)

オリジナルパフェだそう

です

ヨーグルトが苦手な抹茶が

ココのヨーグルトは何故か

食べれました

(@ ̄□ ̄@;)!!

 

お父さんから連絡が入り

合流して郡上へ(^o^)戻ると

しますかぁ~

 

つづく