(^o^)定宿でもあります

郡上八幡駅で日曜日の朝を

迎えた抹茶

 

寝たのが早かったものか

起きた時間も早く(^o^)

朝5時半に郡上を離れます

 

ランチには5時間半もあり

さて(^o^)雨ですし今から

どうするよぉ~ですね

 

季節になるとヒマワリ畑に

なる所があります

 

日本三大清流の一つと

いわれる岐阜県の長良川

沿いにあります

 

自然が豊かでのどかな山間

地に広がる(^o^)お花畑

洲原地域ふれあいセンター

 

花畑は地元有志でつくる

元気モリモリ洲原村が整備

しています

春のネモフィラ

夏のひまわり

秋のコスモス

冬の寒咲花菜など四季折々

の花畑を楽しむことができ

ます

花畑には幸せ行き電車が

ありました(^o^)


ヒマワリ畑の時は(^o^)

花畑の中に出ていたような

そして目を引くレトロな

丸ポスト

数々のオブジェが設置され

ています

小花が鈴なりに咲く色鮮や

かな花(^o^)ルピナスも

咲いていました

逆さ藤の花とも呼ばれて

いるようですね

そして美濃の市街地に

入ってきましたが時間は

たっぷり(^o^)

 

日曜日の早朝は(^o^)うだつ

の上がる町並みで人がいて

ないのは嬉いんですが(^o^)

空がグレー(T_T)

まだまだ時間もありますし

早朝移動だったので道の駅

で(^o^)休憩


(^o^)横になってたら寝て

しまっておりました

 

さてボチボチ行きますかぁ

って言っても(^o^)まだ時間

があるなぁ~

 

スグ横にある旧美濃駅が

あるので少しだけ(^o^)時間

つぶし

 

旧名鉄美濃駅

かつて岐阜と美濃を結んで

いた名鉄美濃町線の終点駅

になります

岐阜市内をガタゴトと(^o^)

のんびり走っていた電車が

静かに余生を送っています

明治44年から平成11年まで

90年間にわたり名鉄美濃町

線は市民の足として親しま

れてきました

美濃—新関間の路線廃止に

伴い歴史ある駅舎を記念館

として整備しました

 

美濃町線にゆかりの路面

電車3両及び電車に関する

パネルを展示しています

駅舎本屋の南面に高0.7m

幅3.8mのプラットホーム

2本がコ字形になっていて

ホーム側壁は玉石張で

ホーム上屋はL形鋼で構築

されています

 

ホーム間には2線の軌道が

残存し駅舎本屋とともに

近代軽便鉄道のターミナル

駅の様相をよく留めていま

皆様(^o^)御存知(^o^)御三家 

と呼ばれていました美濃市

出身の歌手の野口五郎さん

の私鉄沿線の舞台として

五郎ファンからも熱い支持

を受けている場所でも(^o^)

あります

さて(^q^)お腹も空いたし

時間もまいりました(^o^)


行きましょう 行きましょう

 

つづく