御飯をして星見を何処に

するか

 

ん~~~~

4キロくらいの寄り道だし

夜が(^o^)どんなもんか一回

見てみようと言う事で

寄り道です

 

 

月明かりがなくてもココは

ダメでしたねぇ~(T_T)

雪の時は良い雰囲気なの

ですがね~~

 

さて諦めて寝床に向かいま

しょうかぁ~

 

こちらで朝を迎えました

定宿 道の駅 池田温泉(^o^)

長年の知り合いの店主さん

が開店前の7時半過ぎに

必ず来るので郡上で御世話

になる御夫婦さんとこへの

土産を開店前に購入するの

に待ち合わせしてました

いつも買うのは(^o^)コレ

バームクーヘンの端で

御座います

 

端と言っても不揃いですが

ちゃんとリングになって

いますよ

抹茶好みのシットリタイプ

です

土曜日の朝に入荷するよ~

と言うので(^o^)取り置き

3つ(^o^)しててもらい帰り

に寄るねと言い出発です

 

さて(^o^)もう一軒

御夫婦さんとこは10時半の

アポ(^o^)店は9時から

これから暑くなるし~

買って行ってあげよう(^o^)

 

シャトレーゼで母の日前

ですがケーキ4つとアイス

クリームを5袋(^o^)購入し

ました


さてアイスクリームがある

しノンストップで郡上へ

定刻通り10時半に到着

オンタイム抹茶 時間通り

です


早速(^o^)先にタイヤ交換

 

なかなか来れなかったので

やっとスノーからノーマル

に交換です(^o^) 

交換が終わって(^o^)

お父さんが岐阜市内で友達

の集まりに呼ばれてるので

お母さんと岐阜市内に

出掛ける事に

 

お昼御飯を済ませようと

王将に立ち寄り


お父さんは昔ながらの

ラーメンセット(^o^)

お母さんと抹茶は(^o^)炒飯

セットに

王将は炒飯も好きですし

餃子も唐揚げも好きですね

昼御飯も終わり岐阜市の

一番の繁華街(^o^)歌にも

あります柳ケ瀬へ

 

お母さんと抹茶は待ってる

間柳ケ瀬付近を散在です

 

柳ケ瀬の南側に位置する所

に神社があります

以前にも何度か載せてる

金色の鳥居のシンボルの

神社です

 

1987年に高さ8m幅8mの

鳥居が建設されましたが

特殊鋼製だった為に錆が

目立つようになりました

 

そこで2015年に塗り替え

工事が行われ金色の鳥居が

誕生しました

金 神社

金と書いて(^o^)こがねと

読みます

起源は135年

成務天皇の時代といわれる

由緒ある神社です

岐阜市の町中にあり人々

からは(^o^)こがねさんと

呼ばれ親しまれています

 

1617年に作られた社殿は

1891年の濃尾地震で焼失

その後に再建されましたが

社殿は戦時中の空襲で焼失

してしまいました

現在の社殿は1988年に再建

されたものです

主祭神は渟熨斗姫命

ぬのしひめのみこと

 

同じく岐阜市にあります

伊奈波神社の主祭神である

五十瓊敷入彦命

いにしきいりひこのみこと

の妃であった神様です

金 神社は古くから産業繁栄

や金運招福そして商売繁盛

の神様として厚い信仰を

集めてきました

(^o^)どうなるか?

引いてみました(^o^)

結果はナイショ

最上でもなく最下でも(^o^)

なかったですね(^o^)

あの今にとどろく大谷翔平

さんや錦織圭さんも訪れた

ことがあるという話題の

スポットなのです(^o^)

 

つづく