平日の夜も写真を撮りに出てる

ものか帰ってから画像取り込みも
出来なく日記の方も休み休みに
させて頂いておりますm(__)m
 
【♪キノコの子の子 毒キノコ
♪抹茶~~は 美味しく("⌒∇⌒")
♪た・♪べ・♪た
クスッ("⌒∇⌒")】
誰が食べるねん(-_-#)(-_-#)(-_-#)

こんなの食べたら泡吹いて失神
してしまうわぁ~(-_-#)(-_-#)(-_-#)
ましてドコモなんか電波入らない
のにぃ~救急車なんて呼べないやん

(¬_¬)泡吹いて失神してるのに
(¬_¬)救急車呼べるんやぁ~
すごワザやでぇ~~オヤジぃ】
先週は全く出ていなかったのに
無茶苦茶(@ ̄□ ̄@;)!出てるやん

キノコ図鑑で調べてみたんですが
よく似たのがあって
種類が特定出来ませんでした
("⌒∇⌒")
食べれるんかなぁ~~?

でも食べれるんなら("⌒∇⌒")
皆が生えるの知ってるから出た時点
で採りはるし~

ここまで開いてたら焼いてポン酢
かなぁ~~("⌒∇⌒")
もう("⌒∇⌒")いかにも毒キノコって
感じがしますね~~("⌒∇⌒")

半分に切ってソテーして("⌒∇⌒")
マスタード醤油マヨネーズで
御賞味あれ
上のが開いてきたら("⌒∇⌒")
こうなるんですねぇ~~~

縦4切りにして("⌒∇⌒")
食感を楽しみたいなぁ~~
素焼きにして塩ですかねぇ~~~
ん?巨大ナメコ??

1つ丸ごとは大きいし~~
え~~~い("⌒∇⌒")
八丁味噌で里芋やらコンニャクやら
ニンジン大根豚肉入れちゃえ~~
もう("⌒∇⌒")いかにも
私 毒ありますよぉ~って
それでも良ければ彼女になさいって
主張していますね(@ ̄□ ̄@;)!!
怖いよ~~これは(@ ̄□ ̄@;)!!

("⌒∇⌒")案外美味しいかも?

【七転八倒("⌒∇⌒")
オヤジぃ~~間違いなく
泡吹いて("⌒∇⌒")痩せるで】
野良ちゃんも見ただけで沢山
("⌒∇⌒")
皆 警戒心が無茶苦茶 強いですね~

この子だけは("⌒∇⌒")
優雅に日向ぼっこ
あったけぇ~~~~~("⌒∇⌒")
トンボ見~~~っけ
さてと時間も来ましたし
カメラの用意をするとしますかぁ

スマホで撮れば("⌒∇⌒")こんな感じ
ですが夜は当然("⌒∇⌒")ホタルと
同じで写りません
くまなく出ている所を見て回ります

ん?

何かシメジみたいな感じのがいてる

("⌒∇⌒")これ光るんやろか??
段々と周りが暗くなってきました
まだまだ写真にすると明るいです

緑色に光るシイノトモシビダケと
言うキノコがあります

大きいものでも傘の幅は3センチ
高さは5センチ以内の小さいキノコ
 
大きすぎないところも可愛いですね
虫をおびき寄せるために光っている
という説もありますが何故光るのか
がまだわかっていないミステリアス
な存在です
 
傘は条線があり淡紫褐色でヒダは
白色で淡紫褐色の縁取りがあります

柄は白色から淡褐色をしています
最初は八丈島で発見され
その後大分や宮崎そして神戸や
紀伊半島では周参見~熊野市で
見つかっています
ヤコウタケに次いで強く発光し
スダジイやホルトノキやヤマザクラ
などの腐朽部や朽木に群生しますが
神戸ではサルスベリの木に生えます
 
【("⌒∇⌒")オヤジは抜ける一方で
生えてきません("⌒∇⌒")クスッ】
("⌒∇⌒") あのシメジみたいな
肥満キノコ("⌒∇⌒")光りましたねぇ

何故光るキノコが発光するのかと
いう理由に関しては光を使って
昆虫を誘って胞子を運んでもらう
という説や発光には特に意味がなく
たまたま人の目に光って見えている
だけという説もあり正確な理由は
わからなかったみたいですが
光るキノコの発光メカニズムは
近年ようやく解明されました
 
多くのキノコに含まれている
ヒスピジンというフェノール性
化合物と発光キノコだけに含まれる
酵素とが反応する事で緑色に光り
ます
この反応は発光キノコ全般に
共通していてルシフェリンという
物質と酵素のルシフェラーゼとの
反応で光るホタルや発光バクテリア
とは違う仕組みで光っている事が
明確になったみたいですね
そんな光るキノコの お話しで
御座いました

まる