フォレスタへの正しい後押しをしているフォレスタ応援課には無関心でスルー、あまつさえ杓子定規でその内容を知ろうともしないアメブロのお方は、何ら事前説明もなく、一方的な措置削除。そしてそのことへの質問は許すまじとの強権な態度。プーチンや習近平や北の刈り上げ君と同じだな。また、ごまかしのフォレスタ二重構造、ダブルススタンダードを容認するという、この世間の体質。なんとなく似ているのかなーと。

 

誰にですか、ですか?前記事で取り上げました。青山繁春さんとフォレスタ応援課にです。毎度申し上げますが、僭越極まる恐縮この上ない勝手な解釈です、済みません。そう思う今日この頃です。マスコミは、裏金騒動の方がニュースになる。清廉潔白な希有な政治家さんは、特ダネにはならない。それが普通で当たり前のことなのですが。

 

①政治献金は一円も受け取らない

②政治資金集めのパーティを開かない 

③いかなる団体の支援も受けない 

④後援会もなく、後援会長もいない

 

青山繁春さんのような方、いないでしょう。世の中はというか、この日本社会がというべきなのでしょうか。不思議ですねー。不詳このフォレスタ応援課が、フォレスタダブルスタンダートについて、それおかしいんじゃないのと言っても、こころの歌もフォレスタエンターもダンマリで改善しようとしないし、あまつさえその説明もなく今に至る。

 

不思議ですよねー。また、世間というかフォレスタファン?というか、こころの歌をあんぐりと見ている方々も何も疑問を持たない。いえ、フォレスタコンサートに行く方々もあんぐりで疑問を持たない。不思議ですよねー。

 

説明もなく進めましたが、フォレスタ二重構造について皆様方はご存じですか。ご理解をしておりますでしょうか。簡単にかいつまんで申しますと①フォレスタコンサートに出ているメンバーと、②BS日テレこころの歌に出ているメンバーは、違うということです。かつては ①=② でした。それが、当たり前だのクラッカーですよね。私は、フォレスタエンターテイメントHPのメンバーが、正規のフォレスタメンバーと思うしそれが当然とみるのが常識ですので、それに従って話を進めます。

 

ですので、こころの歌の新規収録のみに出てくる方々、輩はフォレスタの偽物、まあ影武者です。具体的には、今井、川村、榛葉、谷原、吉田静(今は出てないかも)、南雲、吉野、の面々です。フォレスタコンサートでこの連中は探しても居ません。出たいと言っても出させてもらえないのかもね。フォレスタエンターにもそれなりのプライドがある。

 

でも、そってやせ我慢かもしれませんよ。それから、ライブメンバーもまたこころの歌の収録に出ていない、こちらは明確に出させてもらえない、といってもいいでしょうか。まさか、フォレスタエンターが、出るのを許可しないとは考えにくいし。でも、そうだとするならば、益々もってやせ我慢もいいとこです。双方のやせ我慢の結果は、コンサート集客や視聴率の低下低迷に如実に表れているのではありませんか。(^▽^)

 

フォレスタエンターにもこころの歌にも、そして何よりもフォレスタファンにとって不幸です。こんな滅茶苦茶な矛盾を世間といいうか、フォレスタに関わる多くの方々が、何故平然と許しているのだろうか。不思議ですねー。もっとも、こちらの不思議は我が日本国の命運を決定するほどの不思議でおかしなことではないけど、冒頭の青山繁春さんのような方への不思議さは、国の命運をかける大きなおかしな不思議さですのでこれは一大事です。

 

この国の屋台骨がどうかしている。北方領土、尖閣諸島、竹島、そして拉致被害者、どれ一つ解決できないでしょう。何一つ前進しない。本質を説く青山さんのような人の声に耳を傾けないからです。ロシアは、こう言ってます。

 

 

ムネオさん、あなたのしてきたことなど徒労に終わりましたね。これが、世界の情けない現状でしょう。

 

以下の情報は、フォレスタエンターテイメントのHPでご確認してください。

 

● 1月 9日(火)大田区市民ホール(東京都)

● 1月11日(木)高崎技術劇場(群馬県)

● 1月12日(金)J:COMホール八王子(東京都)

● 1月15日(月)ロームシアター京都(京都府)

● 1月16日(火)岡山芸術創造劇場(岡山県)

● 3月 3日(日)女声フォレスタ稲城市立iプラザ

 (東京都)

● 3月 9日(土)静岡市民文化会館(静岡県)

● 3月28日(木)東京国際フォーラム(東京都)

● 4月 5日(金)やまぎん県民ホール(山形県)

● 4月 6日(土)郡山市民文化センター(福島県)

● 4月13日(土)仙台市民会館(宮城県)

● 4月14日(日)富山県民会館ホール(富山県)

● 4月17日(水)福岡市民会館(福岡県)

● 4月18日(木)熊本市民会館(熊本県)

● 4月19日(金)鹿児島県文化センター(鹿児島県)

● 4月25日(木)越谷市民ホール(埼玉県)

● 4月26日(金)横浜みなとみらいホール(神奈川県)