トヨタ自動車の 2014年3月期の連結営業利益が 2兆4000億円を超え、6年ぶりに過去最高を更新する見通しである ことが29日、分かった。
過去最高はリーマン・ショック前の08年3月期の2兆2703億円だったが、安倍政権の経済政策「アベノミクス」に伴う円安効果で輸出採算が大幅に改善するほか、米市場での好調な販売も寄与するからだ。
トヨタの最高益更新は日本企業の本格回復の「象徴」となり、日本経済の回復を牽引(けんいん)する役割も担うことになる。
トヨタは11月、14年3月期業績予想の前提の為替レートを1ドル=92円から97円に見直した。
この結果、2200億円の利益押し上げを見込み、営業利益予想を2兆2000億円としていた。
しかし、足元の為替レートは104円台の水準。約2000億円程度、さらに上積みされるもようで過去最高益を更新する。
製造現場を根本から見直して円高への抵抗力をつけつつ、国内生産300万台体制を堅持してきたトヨタにとって、輸出採算の改善につながる円安効果は計り知れない。
日野自動車、ダイハツ工業を含めたトヨタグループの販売台数は、1~12月で999万台(計画は996万台)を超えたもようで13年度(昨年4月~今年3月末)は前年度比4%増の1010万台に達することが濃厚となっている。
いずれも過去最高の数字となる。
とりわけ、北米販売は8~9%の伸びが続いており、利益面での貢献は顕著だ。国内販売は今年4月実施の消費増税前の駆け込み需要も見込まれ、計画以上の販売も期待できるなど今年度決算には追い風となる。
すそ野の広い自動車業界だけに、トヨタの好業績は、部品メーカーにも効果が波及していくことは確実となりそうだ。
自動車業界では富士重工業、ダイハツ工業、スズキ、三菱自動車が連結営業利益の過去最高の更新を発表している。
新たにトヨタに加えて、マツダも営業益が過去最高に達する可能性が高まっている。
自分は下請け工場で働いているので、来年は厳しくなる見込みである。
どの業界でも安くて高品質を求めるのは当たり前のことだけど、為替に振られて苦労している会社が多いなぁ。
グローバル化になっても取り引き先は忙しいものの、請けに行き渡っていない会社が多い。
ニュースにはあまり取り上げていないが、今後下請けに行き渡るかどうか注目になるなぁー。
取り引き先の実情は解らないが、あまり不安を抱えずに前向きに考えないといけないなぁー。
Android携帯からの投稿
過去最高はリーマン・ショック前の08年3月期の2兆2703億円だったが、安倍政権の経済政策「アベノミクス」に伴う円安効果で輸出採算が大幅に改善するほか、米市場での好調な販売も寄与するからだ。
トヨタの最高益更新は日本企業の本格回復の「象徴」となり、日本経済の回復を牽引(けんいん)する役割も担うことになる。
トヨタは11月、14年3月期業績予想の前提の為替レートを1ドル=92円から97円に見直した。
この結果、2200億円の利益押し上げを見込み、営業利益予想を2兆2000億円としていた。
しかし、足元の為替レートは104円台の水準。約2000億円程度、さらに上積みされるもようで過去最高益を更新する。
製造現場を根本から見直して円高への抵抗力をつけつつ、国内生産300万台体制を堅持してきたトヨタにとって、輸出採算の改善につながる円安効果は計り知れない。
日野自動車、ダイハツ工業を含めたトヨタグループの販売台数は、1~12月で999万台(計画は996万台)を超えたもようで13年度(昨年4月~今年3月末)は前年度比4%増の1010万台に達することが濃厚となっている。
いずれも過去最高の数字となる。
とりわけ、北米販売は8~9%の伸びが続いており、利益面での貢献は顕著だ。国内販売は今年4月実施の消費増税前の駆け込み需要も見込まれ、計画以上の販売も期待できるなど今年度決算には追い風となる。
すそ野の広い自動車業界だけに、トヨタの好業績は、部品メーカーにも効果が波及していくことは確実となりそうだ。
自動車業界では富士重工業、ダイハツ工業、スズキ、三菱自動車が連結営業利益の過去最高の更新を発表している。
新たにトヨタに加えて、マツダも営業益が過去最高に達する可能性が高まっている。
自分は下請け工場で働いているので、来年は厳しくなる見込みである。
どの業界でも安くて高品質を求めるのは当たり前のことだけど、為替に振られて苦労している会社が多いなぁ。
グローバル化になっても取り引き先は忙しいものの、請けに行き渡っていない会社が多い。
ニュースにはあまり取り上げていないが、今後下請けに行き渡るかどうか注目になるなぁー。
取り引き先の実情は解らないが、あまり不安を抱えずに前向きに考えないといけないなぁー。
Android携帯からの投稿