ちょっと真面目に。


東京オリンピック開催を転換点に、グローバル社会に対応可能な人材育成を目指して教育制度改革が急速に加速していき、小中一貫教育が推進されようとしてる。

大学入試改革では、センター試験が廃止される。



知識量重視型から思考力、表現力、活用力重視に変更していく事でしょう。

現在小学生、息子も対象年齢となるんです。




改革が進むほど、教育の仕事に携わる方は大変と想像するだけしかできませんが、ご苦労さまです。



グローバル社会に必要なスキルと言えば、基礎力を元に思考力を磨きあげ、物事を実践する力がいります。

アスペルガーと診断された息子はIQが100あるからという理由で障害者手帳をもらうことができない。



障害者手帳をもらうと幅広く息子の力にはなるだろう。

しかし、手帳に頼り過ぎると見えるものも見えなくなるし、世間体もある。



言語スキル、コミュニケーション力、自立活動力が幼稚園並みと言われた息子はどうなるんだろう?

将来なんて誰にもわからないけど、息子には苦難が待ち受けてるのはアホな僕でも理解している。

未来に繋がるサポートは限られてる。


多分、息子は高校はムリなのかと勝手に判断しています。

では、仕事なんてできるのか?


どうすれば息子が社会に溶け込むことができるのだろう?





これが僕の数ある中の一つの悩みです。


色んな事があり、浮き沈み激しいです。


息子は僕の○○○知らなかったし…
お前は一体何年一緒にいるんだ?

{9E27C7B4-8600-4AD4-A7A7-3D8C210C5EF8:01}

あれびっくり
靴が影で汚く見える

めっちゃキレイですよ

昨日はこんな靴履いて歩いたから足が疲れたよ