秩父旅行2日目です!

今回の秩父旅行のメインイベント、三峰神社お詣りに向かいます。

これまでに、秩父神社、宝登山神社へはお詣りしたので、これで三社詣り完成です。

 

その前に、腹ごしらえを。

NIPPONIA秩父門前町の朝食では、地元色あるお惣菜と炊き立てご飯をいただけます。

(前回いただいた際の写真です)

ただ、前回とメニューが変わらないとのことなので、今回は、大好きなクロウサギのパンで朝食。

ちなみに、こちらのホテルの夕食で提供されるパンもクロウサギさんのものでした!

 

チキンサンドです。

パン、お肉はもちろん、お野菜がとても美味しいです。

 

 

朝食を終えて、いざ出発!

三峰神社は秩父中心部からでも結構距離があります。

日程に余裕があれば、三峰神社内にある温泉宿泊施設「興雲閣」に泊まるのもいいと思いますが今回は日帰りで。

ルートとしては、

①西武秩父駅からバス(約80分)

②秩父鉄道で三峰口まで移動→三峰口からバスで移動(乗り継ぎによりますが約120分)

山道をクネクネ行くという話で乗り物酔いは不安でしたが、②の場合座れないこともあるとのことで、①を選択。

 

混む前に行ってゆっくりお詣りしたいので、西武秩父駅発9時20分のバスを目指して、9時前には到着…ところが、すでに長い列が…。

1時間20分、それも途中からは山道クネクネを立って行くのはきついなぁと思っていましたが、意外と座れる人数は多く、無事座れました。

平日の朝の便でもこの混み方なので、時間には余裕を持った方がいいですね。

途中、車窓からは、ダムや山が見えて景色は良かったです。

ただ、聞いていた通り、三峰口から先は完全な山道で、対向車とのすれ違いも厳しいほどの細くてクネクネな道でした。乗り物酔いをする方は対策を。

 

やっと、三峰神社に到着しました。

ここまで来ると、標高もそれなりに高く、まだ雪も結構残ってました。

有名な「三ツ鳥居

狛犬(狼) 狼が御眷属(神の使い)として信仰されています。

随身門(元仁王門) 八脚の立派な門です。

参道も山にある神社らしい情緒があります。

 

凛々しい狛犬

三峰神社は、龍脈といって、龍神さまが通られる道の上にあるとのことで、龍もあちこちに。

手水舎の天井

そして、辰年に拝殿前の石畳に現れた「龍」

青銅鳥居と本殿

冬季は奥宮(妙法ヶ岳)までの参道は閉山ですが、遙拝所から望むことができます。

すごいパワーをいただけそうな、ご神木。

 

 

お詣りの後は、参道にある大島屋で、わらじかつ丼のお昼ご飯。

絶景を味わえるテラス席が、10席ほどあります。回転もそれなりにいいので、待つ値打ちはあると思います!

眼下には野生の鹿も…お店の人の話では勝手に来るそうで、それなりに迷惑してるようでした…

可愛いヤマガラ

 

この後、13時35分のバスで西武秩父へ戻りました。

こちらのバスも長蛇の列で、ギリギリで座れました。

滞在時間は約3時間でしたが、奥宮へ行かない場合は、ゆっくりお詣り+お昼の時間(約30分)で丁度だと思います。

 

秩父に戻って、私の大好きなケーキ屋さんで、ホワイトデースペシャルケーキを堪能します!