おはようございます😊



3月に息子の園で発表会があるんですが、

先日、そのリハーサルがあり、

保護者はみれないんですが、

現役員と前役員(←私はこっち)のみ参観可のため、

みてきました🙆




役員は大変でしたが(笑)


子どもが頑張る様子がみれたり、

リハーサルをみることで、

息子の動きや立ち位置がわかるので、

何より、

見に行くと子どもたちも喜んでくれて、


役員をやっていてよかったなって思います😄





園の役員は、

うまくいけば、

しなくてもいいかもしれないけど、

もし、しなければならなくなったら…


色々考えて、悩みながらも、

もし娘が入学してから役員になるなら、

二人が園にいるときがいいと思い、


娘が年長、息子が年少のときに、

役員をしました🙆



この園の役員は、母親がやり

今回のような参観等の特典は、

夫婦でみることができます。




役員をしようか悩んでいるときに、

夫に一通り説明をして、

返ってきた言葉が…


『どうせ、役員がしたいんでしょ!?』



なぜそうなるの?( ̄▽ ̄;)




この話を知り合いのママさんに話したら、

怒り心頭でした(笑)



子どものために、

嫌でもやらないといけないなら、

せめて二人がいるときに…

って思うのは自然な流れで、


それにあなたは何もしないのに、

大変なのは私なのに、

『そうだよね、がんばれ!』

って、なぜ言えないの?



結局、役員特典の色々な参観に、

夫が来ることは一度もありませんでした。


そもそも、

行事を喜んで観にくる人ではないし

伝えても、

『仕事だから』と言われるだけなので、

途中からは言うのもやめました(笑)




子どもがいると避けられない『役員』

でも、

夫にとっては他人事なんでしょうね。



そして、色々難しさもありながらも、

やり遂げた役員の仕事について、

夫は、調停の調書で

『役員をしてもまわりとはうまく行かず…』

のようなことを書いて、批判してきました。


何も知らないくせにね。

むしろ、

みんなに感謝されながら頑張りましたよ( ・ε・)b




育児も、習い事も、園のことも、学校のことも、

何もしてこなかった人が、

感謝すらなく、

堂々と批判できるのが不思議ですね( ̄▽ ̄;)




来月の発表会…

この園で最後の行事です。

リハーサルを観ていて、

色々こみ上げてきてしまいました。


本番は、

体調万全で迎えられるといいな( ´∀`)






最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🍀




今日もぼちぼちやりましょう( ̄▽ ̄)ゞ





だんご🙆





二年生が手作りのおもちゃをたくさん作り、

一年生の娘たちと遊んでくれたそうです😄


👧『たのしかったぁ😆』と

これを大事に持って帰ってきました。