おはようございます😊



今日は、息子が遠足です🍁


昨夜は、

夜中まで雨が降っていて、

今朝から晴れ☀️予報だけれど、

下がグチャグチャかな…😅




週末の三連休は、

子どもたちと

近場で過ごしましたが、

バタバタと過ぎ去っていきました(笑)




昨日は、


お菓子のつかみ取りをして…



恐竜や人形で遊び…




ふわふわ遊具や大きな滑り台を滑り…



たくさん動いて、
帰りの車はぐっすりでした(笑)



三連休の夫は…
起きてきたとき、ご飯を食べるときに、
リビングに来て、

子どもたちがいれば、
ご飯を食べながら、少し話す。

それ以外は、
部屋にこもるか、出かけていないか…

リビングに子どもたちがいても、
自分の用がなければ、
『おやすみ』の一言もなく、
リビングに顔を出すこともせず
そのまま自室に行ってしまいます。


平日は仕方ないですが、
休みの日ですら、
子どもたちとの会話は
1時間もありません。


子どもと一緒に遊ぶことも、
このとき↓が最後で…


子どもたちからも、

夫に『遊ぼう』と声もかけなくなりました。


娘も

👧『とーちゃんとは少し話すだけ。

  トランプもしなくなったなあ。

  でも、かーちゃんがいるもんね😄』

と…。




こんな夫ですが、

娘の親権は主張しています…


夫は、


自分に娘がついてきてくれると

思っているんでしょうか?


息子と離してまで、

自分が娘を幸せにできると、

思っているんでしょうか?


貯めるはずの児童手当を使ってしまい、

入園式、卒園式、入学式に一度も出ず、

仕事を理由に子育てから逃げてきて、


親権を、

何だと思っているんでしょうか?


意地?プライド?自己満足?

世間体?親のいいなり?

働いていればいい?

親がやってくれるからいい?




子育てを甘くみないでください…




と言っても話にならないので、

しませんが…( ・ε・)



親として、大人として、人として、

見ていて情けなくなります…



この生活は

ずっと続くわけではないし、


最後は、

正しい判断が下されると信じ、


今はできるこもを、

やっていくしかないですね😄




最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🍀


今日も、

ぼちぼちやっていきましょう( ̄▽ ̄)ゞ




だんご🙆