初めての御在所岳、前尾根 | デジタルフォト日記2

デジタルフォト日記2

キャノンのデジタル一眼レフでのフォトブログ。
写真を撮りながら登山をするので、山の日記が多いです(^∇^)






2022.5.15

三重県の御在所岳、前尾根に

初めて行って来ましたビックリマーク


本来は土日で強化練習の予定だったけど

土曜日の天気が良くない予報だったので

日曜日のみになってしまいましたあせる


御在所岳は何度も登ってる山ですが

一般登山道ばかりでして…


今回はずっと行きたかった前尾根ですビックリマーク


アルパインの初心者ルートなんだとか







5時に登山口集合だったので

前日の夜に到着し

車中泊しました~ビックリマーク







土日の強化練習だったら

泊まる予定だった藤内小屋


今回は休憩ポイントだけど

また機会があれば泊まってみたい







以前は縁が無いと思っていた

クライマーの領域


私が踏み入る事になるとはね〜ウシシ







一般登山道から離れて

前尾根への取り付きに向かいます


既に前尾根を登ってる人が見えました

早すぎない!?

後で分かったけど

藤内小屋を3時半に出発して

2番手だったらしいアセアセ







取り付きに到着ビックリマーク


前には3パーティーいてたので

しばし順番待ちです


アルパインの初心者ルートって言うけど

これが初心者なん!?えーん


事前に調べてたけど

思ってたより迫力が凄い…


1ピッチ目はセカンドだけど

それでも登れるのか不安になるあせる







セカンドで登る私


セカンドの安心感があるのは大きいけど

登ってみると何とかなったかなぁ〜


でも、リードで登る自信はないけど

何とかなる気もしなくはないウシシ



2ピッチ目は私がリード

なので、写真はありませんあせる


2ピッチ目の出だしが難しい…


何とか登れないか

色々と試したが登れず…


後続も居てるので

あまり時間も掛けれない…


なのでA0で突破笑い泣き







3ピッチ目


今回は3人パーティーなので

ここはセカンド


ここも難しい所があったけど

セカンドの安心感で

何とか突破ウシシ







4ピッチ目


ここもセカンドだけど

ここは簡単ウシシ







5ピッチ目

ここは私がリード


距離は長かったけど

ここも簡単ウシシ







5ピッチ目の終了点から

振り返って撮影ビックリマーク


高度感はありますね〜ウシシ






 

6ピッチ目

ここはロープを出さずに

歩きでも行けそうだけど

練習なので私がリードでウシシ







6ピッチ目の終了点

座って引き上げウシシ


風が強くて

下の声が聞こえないし

寒いし…あせる


その割には満面の笑顔ウシシ







7ピッチ目

クラック(割れ目)を登るルートと

普通に登るルートが有るとの事


で、クラックルートへ







先行パーティーが

どう登るのか観察ウシシ







振り返れば

一の壁や中尾根!?


よ〜く見ると

沢山のクライマーが写ってますよウシシ







クラックルート

セカンドなので行けたけど

リードで登れるのか!?







振り返ると前尾根は

大盛況でした







ラスボスのヤグラ


ん〜凄い迫力…


ここはリードで行けないので

勿論セカンドでウシシ


下部のクラックは何とかなったけど

上部の岩が張り出した所は

苦労しました〜


ここをリードで登るのは

緊張するだろうなぁ~あせる







ヤグラを登った所から

下を見下ろした風景







登ってきた前尾根


一般登山道からは見れない風景


凄い所に居てるなぁ〜と実感







ホント凄い風景


迫力有り過ぎでしょ〜







達成感が半端ないビックリマーク


登頂記念に撮って貰いましたウシシ







ヤグラから降りてきたら

ヤグラを登る順番待ちが…


しかし、凄いラスボス感アセアセ







初めての前尾根なので

もっと時間が掛かるかと思ってたけど

以外に早く降りてきましたビックリマーク







今回の移動データー

念願の御在所岳前尾根にやっと行けました

ピッチ数が多いので、凄いいい練習になる

もっと練習して、どこでもリードで行ける

ようになりたいなぁ〜

よし、頑張ろう~





さぁ〜次はどの山だぁ〜






おしまい