久しぶりの青空




うちの枝垂れ桜
です。
蕾が、いっぱい

ついています。😄




膝掛けも編み上り

ました。


余り毛糸なので

毛糸の太さは

揃ってないので

モチーフを同じ

大きさにするのは

思ってた以上に

大変でいくつも

編んでは解き

ながら出来あがり

ました。



ゴッコのマットは

急いで編んだので

洗濯をする度に

伸びて来てるので

編み直します。



ゴッコは5:30から

起きてて

早くお散歩に

行こうとベッドを

ウロウロ


夜中に電気が

ついていて

いつも3:00頃で


主人が、リモコン

を側に置いてる

ので当たって

つくのかと思って

ました。


なんか眩しい

また夜中にTVを

無音で見てるのか

と思ったら


主人はぐっすり

寝てて


ゴッコは起きて

おすわりをして

ました。


電気を消してと

主人に言うと

探していて


枕の側の上の方に

置いてて


手が当たったと

しても

しょっちゅう

電気が、つくって

おかしいです。


タイマーになって

ないの?


そうかも!って

やっぱりタイマー

でした。


これでゴッコも

母ちゃんも夜中に

目覚める事は減る

でしょう。


起こして迄消させ

てると思われそう

ですが…



mayoは脊髄刺激

療法のSCSを🔛

にしないと自力

で起き上がるのは

大変なので

主人に消して貰い

ます。


毎晩寝る時に

SCSのバッテリー

を確認して身体に

植え込んでる

バッテリーに

スマホのように

充電をします。



DBSの充電も

確認して


新しい機器なので

2週間くらいでの

充電です。


胸に植え込んでる

バッテリーに

充電器を充てて

充電をします。



最初のDBSの充電

は両胸にバッテリー

を植え込んでるので

ズレないように

手で押さえながら

2時間以上掛けて

両胸に充電をして

ました。



再手術で新しい

機器に替わる迄は


両胸のバッテリー

充電に毎日5時間

以上掛かって

ました。



男性なら胸に乗せ

てるだけで充電

出来ますけど



バッテリーの位置

からズレると

充電出来ないので


これは凄いストレス

でした。


主人には早く

寝ろと言われるし

悪気は無いのは

わかってますが


これもストレスに

拍車を掛けて

いました。


ずっと充電の事

ばかり考えていて

院長も上手く出来

る方法を考えて

くれてました。



最後にはさらしで

巻いてでもって

言われる程大変

でした。


今のDBSは違う

会社ので


SCSは以前のDBS

と同じ会社の機器

です。


右臀部に植え込ん

でるので充電は

時間掛かっても

楽で毎晩充電を

してから寝ます。



充電が、大変な

患者さんは3.4年

位でバッテリー

入れ替え手術を

するので電池です。



家族にして貰うの

は最初は出来て

いても自分でさえ

大変なのにって

思っていたら


充電切れ等を

起こしてしまい

電池式に入れ替え

手術をされてます。



自分で充電して

いれば15年近く

バッテリーの交換

手術はしなくても

いいです。


私は新しいDBSの

バッテリー交換

時期は75歳頃です。



バッテリーは右胸

に1個です。


右胸のバッテリー

の充電は20分も

掛からず2週間に

1回で1本減ると

充電しています。


携帯のバッテリー

が、減れば充電

するのと同じです。



病院のパソコンに

充電状況等も

出るのでキチンと

出来ているか?も

解ってて充電に

問題が、有る方は

交換時期に電池式

手術を受けておら

れます。





病院に向かう道
なのでブラック君
が、待ってて

主人が、ドア開け
てもハッチを開け
て鶏皮ジャーキー
を出してても

ぐっすり💤💤

してて気づく事も

なくて

💤💤には(@_@;)


早朝から起きて

眠かったようです。


でもドアを開けて

も寝てるのには

(@_@;)でした。


初めての事です。



整形外科で膝の

痛い所に

ヒアルロン酸注射

を打って貰い


バネ指の診察は

塗薬を続けて行く

事になりました。


バネ指の💉は2回

しか打てないそう

です。


指の引っ掛かりと

痛みが、酷くなる

と打つらしいです。


その次は手術しか

有りません。


塗薬でケアしながら


ボディローション

等で入浴時に

マッサージをして

化粧水乳液を塗る

時もマッサージを

しています。




病院の桜🌸満開
でした。



コロナ禍の前は
わんこのお散歩は
出来てましたが


💩の持ち帰りを
しない人が、居る
ので禁止になって
しまいました。



病院は桜🌸で
囲まれるかの様
です。


主人も撮ってくれて
るのも載せますね。


この桜🌸は戦前

から有るので

樹木医さんに診て

貰いながら

頑張って咲いて

くれています。


古木桜🌸は沢山
有るのでmayoが
撮った桜の木は
これだけでした。


ゴッコの好きな

公園をお散歩して

帰って来ました。




ルンルン楽しいね。




抱っこして📸


🏡についたら

お花見🌸をします。