ジムニーJB64カスタムパーツ取り付けネタ多め たまに靴磨き -6ページ目

ジムニーJB64カスタムパーツ取り付けネタ多め たまに靴磨き

ジムニーJB64カスタムパーツ取り付けネタがメインとなります。
対策部品ネタも情報もあります。

革製品のメンテナンス特にレッドウイングをメインに載せてます。

たまに釣り、カメラ、などのブログです。

お気に入りのエンジンオイルがあったら教えてください😆


私はJB64のエンジンオイルは、

ワコーズのEXクルーズやアンチエイジングオイルを使用しておりました。


たまに添加剤でワコーズのスーパーフォアビークル・シナジーや丸山モリブデンを入れたりしていましたが。


近くの車屋でEXクルーズがなくなり、

新しいのにアンチエイジングオイル入れてていいんかな?と疑問になったりしました。


そこで自分交換しようと思い挑戦。

どうやらエンジンオイルはエステル系が良いとの情報でニューテックインターセプターZZ-04(5w-30)を使用していました。


やっとニューテックオイルが終わり

次回交換は夏になるので熱に強いシェルヒリックスウルトラを投入予定です。


 





これは圧力か?

JB64エンジン内のコンロッドへの不具合がわかっていて対策部品になっているのに
注意喚起したら圧力?

スズキのスローガン
小さな車、大きな未来はどうしたのか?

今は小さな会社には大きな力・・・

JB23のコンロッドには穴が空いており
JB64から無くなり今度は対策部品て・・・



リコールにならないのか?

またまたスズキJB64ジムニーから対策部品情報がでてます。


3年しかもたないレリーズベアリング

5年しかもたないエンジン😭


しかも今回は車にとって大切なエンジン❗



対策部品のコンロッドに穴が空いており

穴からオイルが出てピストンにオイルが付くようになってるそうです。


23では穴があったのに64の1型2型は穴がなくなったそうです。


↓↓↓詳しくは↓↓↓

情報公開してた方が未公開にされてしまいました。


圧力があったのか無かったのか?


真相は闇の中・・・