前回の投稿からまたまた日にちがたってしまいましたが

 

 

マールツァイト!メニューからもう一品

 

 

自家製ツナの作り方をご紹介させていただきます。

 

 

カジキマグロをみつけたらぜひ作ってみてくださいね。

 

 

作りやすい分量で

 

カジキマグロ(めかじき)1切れ(200g程度)をさっと洗ってペーパータオルに包み、水分をしっかり取る。(臭みや雑味が取れるので、この行程は大切です)

切り身が大きい場合は3等分くらいにカットするとよいです。

 

両面に塩 小1/2をふってフライパンに並べ、つぶしたニンニク、ローリエ1枚はちぎって、上に乗せます。ローズマリーがあれば1枝、パセリの茎でもOKです。

 

 

そこへオリーブオイルをたっぷり、150~200ccほど回し入れ弱火にかけます。

 

2分ほどすると下の面が白っぽくなるので、ひっくり返してさらに1分ほど煮ます。

焼き色がつかないよう気を付けてくださいね。

 

 

平らなバットに移してフライパンのオイルは茶こしでこしながら加え

粒胡椒を加えます。

ツナにオイルがかぶるよう、足りなければ足してください。

 

冷蔵庫で2週間くらいは保存可能ですので

いろいろなお料理に応用してみてください。

 

 

緑の葉野菜と一緒にちぎってサラダに!

 

オイルも使えますので、塩・胡椒・ヴィネガーにこのオイルをあわせると

ドレッシングに早変わり。

 

パスタにしてもおいしいです。

 

マールツァイト!ではサラダ仕立てに緑のソースを添える予定でしたが、

この緑のソースも作っておくと便利です。

 

5月はクレソン、6月はルッコラ、7月はバジルがたくさん出回りますので

作る季節にたくさん出回っているグリーンリーフでチャレンジしてみてください。

パセリもいいですよ。

 

葉っぱのみ 30gはよく洗って汚れを取り、水分をしかり切っておくこと。

松の実 30gは軽くフライパンで炒ってください。

パルミジャーノ 30g

オリーブオイル 150cc (太白ごま油でも)

レモン汁 大2 塩3g ニンニク 1片 

 

最初にニンニクと、炒った松の実 オリーブオイル100ccをミキサーにかけペースト状にする。

そこへ葉を少しずつとオイルも少しずつ加えてさらにペースト状にすると

完成です。

 

 

暑い日が続きますが

どうぞみなさま、水分補給しながら

気をつけておすごしくださいますよう。

 

 

レシピ、おつきあいくださりありがとうございました。

 

よい夏をおすごしくださいね。