【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (7)
デビルロードを通り、再びバロンへ。
酒場でヤンを仲間にし、持っていたバロンのかぎで・・・とりあえず武器屋へ。
とはいえ金もないので、こおりのツメ、いかづちのツメ、サンダーロッドあたりを購入して下水道へ潜入。
5人パーティ、攻撃役のセシルとヤン、白黒スペシャリストのパロム・ポロムもいますし、魔法を思い出したテラもいます。
最終メンバーはセシルしかいませんけど、このメンバーってかなりバランス取れてていいですよね。
まだセシルのレベルが低く、打撃で大したダメージが与えられないのは気になりますが。
下水道を抜け、城内へ。
ボス連戦だー。
まずはベイガン。
原作では、どちらかの腕をまず潰して、その間にポロムがつよがりを連発し、本体にバイオをかます、残った腕を潰さないようギリギリのダメージを与えつつ本体に打撃、という戦法が一般的だったと思いますが、今作ではそうもいきません。
つよがるは1回しか使えないので、それでバイオを喰らわせてもダメージは1000強。
ベイガンのHPも上がっているので、残りを削るのが結構大変です。
特に両腕のHPが高く、片腕を潰すのにもかなり時間が掛りました。
HPが高いということは、自爆のダメージが恐ろしいことになるということ。
どがーん。
結局、左腕には全くダメージを与えることなく、本体を倒してしまいました。
攻撃が激しいのでなかなかそんな余裕もなかったです。
本体はリフレクしてるのでポロムは役立たずになりましたし。
ヤンが爆死しましたし、MPもかなり消費したので、一旦セシルの部屋に戻って休憩し、下水道に戻り、セーブ。
セーブしないまま進めてカイナッツォに殺されたらシャレになりません。
カイナッツォ戦。
水を集めだしてからつなみが来るまでの間隔が短くなっている気がします。
ポロムとテラはいつでもサンダーが使えるようにしとかないとな。
さばー。
全滅。
再戦。
カイナッツォがスロウを全体がけしてくるので、なかなか思うようにいきません。
水を集めると吸収属性・弱点属性が変わるので、ヤンも適当に攻撃していればいいというわけではありません。
今作では、装備の持ち替えにも1ターン消費するようになりました。
水を集めてるときはいかづちのツメ、それ以外はこおりのツメ、だなんていちいち変更している余裕はありません。
右手に弱点属性、左手に吸収属性という装備の仕方をしても、結果は吸収のみです。
いっそ延々とほのおのツメで攻撃し続けるべきなのかもしれませんけど。
さばー。
全滅。
再々戦。
まずプロテスとシェルで防御を固めておきます。
シェル使ってれば、カイナッツォがたまに使ってくるスリプルもほとんど当たらなくなりますし。
水を集めだしたらいつでもサンダーが使えるように、じゃあ対応できないということに気付いたので、テラには常にサンダーロッドを使わせておきます。
通常状態のときは氷弱点なので、ポロムはアイスロッドを使わせました。
水を集めだしたときはサンダラに移行。
反撃ホールドが意外と面倒ですが、打撃のみへの反応のようなので、放置でもそこまで問題ではありません。
セシルは攻撃力低いですし、ヤンがマヒさせられたらエスナで治すかも、という程度で。
防御体勢になったら、ブリザガやつよがったブリザラで一気呵成。
ようやく倒せました。
遅れて登場のシド。
そして勝手に動くみなさん。
ちょっと待って、パロポロの装備を剥がしてないんだけど!
「ブレイク!」
あーあ。
- TSUNAMI/サザンオールスターズ
- ¥800
- Amazon.co.jp